ホーム > 広報・お知らせ > くらしのQ&A > 保健・福祉 > 保健・医療 > 原子爆弾被害者の手当てを受けるには

ここから本文です。

更新日:2015年6月29日

原子爆弾被害者の手当てを受けるには

原子爆弾に起因する傷害で、生活能力が劣っていたり、いわゆる原爆症のために特別の出費を必要とする人には、それぞれの状態に応じて、1.医療特別手当、2.特別手当、3.健康管理手当、4.保健手当、5.介護手当等の各種手当が支給されます。
また、被爆者が死亡した場合は遺族などに対して葬祭料が支給されます。
なお、受給手続は、保健所で行うこととなりますが、それぞれの手当ごとに診断書等が必要ですので、お問い合わせください。

問い合わせ・相談は、保健所へ。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課難病対策

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3220

FAX番号:029-301-3239

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?