平成27年 文教警察委員会 調査結果

 平成27年の全常任委員会共通の重点テーマ「茨城の潜在力を生かした活力と潤いある地域づくり」に関する文教警察委員会(石井邦一委員長)の審査テーマは,教育庁関係は「グローバル化に対応した茨城の将来を担う人づくり」,警察本部関係は「地域住民,事業者,自治体等との協働による犯罪の起きにくい社会づくりの推進」です。
 本委員会では,この審査テーマに対して県が取り組むべき施策について検討するとともに,その他所管事項についての調査等も行ってまいります。

 以下,調査の概要につきまして,御報告いたします
 (写真をクリックすると拡大します。)

平成27年11月11日(水曜日)

<常総市立大生小学校(常総市)>

 平成27年9月関東・東北豪雨により被害を受けた,常総市立大生小学校の被害状況及び今後の復旧の見通し,また,被災した児童に対する心のケア等について説明を受けた後,浸水した体育館及び校舎の視察を行いました。
浸水した体育館及び校舎を視察する委員の様子

<守谷市生活経済部交通防災課(守谷市)>

 市内全域への防犯カメラ設置による犯罪抑止力を高める取り組みや,守谷市防犯パトロール隊によるパトロール活動など,守谷市における防犯対策について説明を受けた後,質疑を行いました。
防犯対策について説明を受ける委員の様子

<ミュージアムパーク茨城県自然博物館(坂東市)>

 平成26年11月に20周年を迎えた茨城県自然博物館の概要及び地域との連携事業,並びに同博物館が時代に対応できる博物館の運営方針として策定した「中期計画2015」について説明を受けた後,施設の視察を行いました。
施設を視察する委員の様子

平成27年10月23日(金曜日)

<小美玉市立野田小学校(小美玉市)>

 野田小学校で実施されている,地域の方等が学校運営に参画するコミュニティースクールの概要について説明を受けた後,「健康生活カルタ」をグループで行う1年生の授業,4年生の「社会のきまりを守って」を題材とした道徳の授業,6年生の掃除の仕方について話し合う学級活動の様子を視察しました。
学級活動の様子を視察する委員の様子

<小美玉市立小川北中学校(小美玉市)>

 小川北中学校における,子供たちと向き合う時間の更なる確保を目指すための,校務運営の効率化に向けた取り組みについて説明を受けた後,第3学年の道徳と社会科,第2学年のICTを活用した数学科の授業を視察しました。
授業を視察する委員の様子

<警察本部地域課航空隊(小美玉市)>

 航空隊の活動状況及び使用機体(ヘリコプター)の概要及び,平成27年9月関東・東北豪雨により災害が発生した際の救助の状況について説明を受けた後,航空隊の施設及び航空機「ひばり」を視察しました。

<茨城空港内施設【東京入国管理国・横浜税関】(小美玉市)>

 茨城空港内の東京入国管理局においては,出入国の際の審査の概要について,横浜税関においては,輸出入携帯品の水際における取締りについて,説明を受けるとともに施設の視察を行いました。

県外調査(北海道)平成27年7月29日(水曜日)~31日(金曜日)

<旧青山別邸(小樽市)>

 旧青山別邸は,明治・大正期にニシン漁で財を成した青山家が6年半余りの歳月をかけて建てた別荘で,平成22年には国により登録有形文化財に登録されました。歴史的建造物の保存と活用などについて説明をうけ,運営面での課題などについて質疑を行いました。
説明を受ける委員の様子

<おたる案内人ジュニア育成プログラム(小樽市)>

 小樽市では,小学生が観光ボランティアガイドの市民から指導を受け,小樽の歴史やおもてなしの心を学び,観光客に対してガイドをすることで,郷土愛の醸成や社会性を身に付ける体験学習を行っています。
 取組内容の概要や課題等の説明・質疑の後,指導役の市民の案内による現地調査を行いました。

説明を受ける委員の様子 指導役の市民の案内を受ける委員の様子

<北海道札幌国際情報高等学校(札幌市)>

 学科集合型のモデル高として特に英語・国際理解教育と情報教育等の充実に取り組む北海道札幌国際情報高等学校において,学校経営の概要や特色ある取組みなどについて説明を受け,卒業後の進路状況や国際交流活動の現況などについて質疑を行いました。
 その後,英語の授業の様子やコンピュータ実習室など校内を視察しました。

説明を受ける委員の様子 校内を視察する委員の様子

<札幌市安全まちづくり局(札幌市)>

 札幌市では,地元地域や北海道警などと連携し,犯罪の発生率が高いすすきの地区において,誰もが安全安心に過ごすことのできるよう様々な取り組みを実施しています。条例に基づく取締りの強化や市民や事業者と連携した防犯対策などについて説明を受けた後,質疑を行いました。
説明を受ける委員の様子

<大倉山ジャンプ競技場(札幌市)>

 大倉山ジャンプ競技場は,1972年の冬季オリンピック札幌大会のジャンプ競技場として使用され,現在も国際的な大会が数多く開催されています。展望台やミュージアムなどを備え,一般にも開放されており,数多くの人が訪れております。
 施設の概要,管理方法,利用促進のための取り組みなどについて説明を受けた後,質疑を行いました。

施設の説明を受ける委員の様子

<北海道警察本部(札幌市)>

 北海道警察では,事業者自らが行う,犯罪の被害防止など地域の安全に貢献する「防犯CSR活動」を積極的に支援しております。防犯情報の提供や活動方法への助言のほか,道警ホームページに活動内容を掲載するなどの支援を行っています。
 活動の促進策や支援するうえでの課題などについて説明を受けた後,質疑を行いました。

説明を受ける委員の様子

平成27年7月13日(月曜日)

<鹿嶋警察署(鹿嶋市)>

 鹿嶋警察署において,管内の犯罪や交通事故の概況について説明を受けた後,神栖市内の犯罪発生状況及びその対策について質疑を行いました。
説明を受ける委員の様子

<(仮称)神栖警察署建設予定地(神栖市)>

 警察施設再編整備計画に基づく神栖警察署の新設について説明を受けた後,神栖警察署新設後の交番・駐在所の再編整備について質疑を行いました。
また,警察署の建設を予定している神栖中央公園を視察しました。

建設予定地を視察する委員の様子

<警察用船舶「ときわ」(神栖市)>

 警察用船舶の活動状況,活動実績及び平成27年1月26日に新しく配備された船舶「ときわ」の概要について説明を受けた後、海上保安庁との連携などについて質疑を行いました。
 また,鹿島港中央船溜まりにおいて,警察用船舶「ときわ」を視察しました。

警察用船舶を視察する委員の様子

平成27年5月20日(水曜日)

<県立大子清流高等学校(大子町)>

 県立大子清流高等学校は,県内唯一の森林科学科と,人文科学・自然科学・農業・福祉の4系列からなる総合学科が設置されています。
 各学科の概要等について説明を受け,森林科学科関係施設及び総合学科の福祉系列関係施設における生徒の実習の様子を視察しました。

各学科の概要について説明を受ける委員の様子 実習の様子を視察する委員の様子

<県立常陸太田特別支援学校(常陸太田市)>

 県立常陸太田特別支援学校は,本年4月に小学部が先行開校し,来年度には小学部・中学部・高等部が揃い全面開校の予定となっています。
 地域に根ざした教育の推進と,センター的機能の充実を目指した教育概要等について説明を受けた後,小学部の学校生活の様子を視察しました。

小学部の学校生活の様子を視察する委員の様子

<水戸德川家墓所(常陸太田市)>

 平成19年に国の史跡に指定された水戸德川家墓所では,東日本大震災により発生した石垣の崩落など甚大な被害の復旧状況等について視察しました。
復旧状況等について視察する委員の様子


もどるボタンもどる