ここから本文です。

更新日:2015年12月14日

衛研クイズ(成績発表)

1問正解!おめでとう!!

拍手

解説

Q1.ノロウイルスについて

ノロウイルスにかかったらやってはいけないのは次のうちどれ?
1.病院に行ってお医者さんにみてもらう。
2.トイレに行ったらしっかり手を洗う。
3.吐いたところは塩素系ひょうはくざいを使ってふき掃除をする。
4.遊びにきた友達に手料理をつくってあげる。

こたえ:4

解説
一度ノロウイルスに感染すると、症状が治まった後も長い間排泄されることが知られています。そのため、多くの人にノロウイルスを伝染することがないように、家庭でもできるだけ素手で調理をしないなどの工夫が必要です。

Q2.食物アレルギーについて

茨城県衛生研究所では,食品中のアレルギーを起こしやすい物質の検査を行っています。現在7種類の表示をするように決められていますが,「えび,かに,小麦,そば,卵,乳」とあと一つは次のうちどれでしょうか?

落花生(ピーナッツ)
1落花生(ピーナッツ)
くるみ
2くるみ
大豆
3大豆
さば
4さば

こたえ:1

解説
平成14年から,食物アレルギーを起こしやすい物質を加工食品に表示するように義務づけられました。2015年8月の時点では,えび,かに,小麦,そば,卵,乳及び落花生の7品目の表示が義務づけられています。卵,乳,えび及びかには,食物アレルギー原因の約70%をしめています。落花生及びそばは,重しょう化しやすい食物といわれています。また,国は食物アレルギーを起こすことが知られている20品目(あわび・いか・いくら・オレンジ・カシューナッツ・キウイフルーツ・牛肉・くるみ・ごま・さけ・さば・大豆・とり肉・バナナ・豚肉・まつたけ・もも・やまいも・りんご・ゼラチン)については,表示するようすすめています。

Q3.細菌について

食中毒をひきおこす黄色ブドウ球菌はどれでしょう(3と4は青く色をつけています)。

11 22
33 44

こたえ:4

解説
黄色(おうしょく)ブドウ球菌は食中毒の原因となる細菌の1つです。この菌がついた食べ物を食べると,およそ1~5時間後に強い吐き気とおなかの痛み,ゲリを起こしてしまいます。黄色(おうしょく)ブドウ球菌は元気な人の手のひらや髪にもいますが,食べ物に菌がついて増えないかぎり食中毒にはなりません。料理をするときはよく手を洗いましょう。特に,手にけがをしている人は食べ物に菌をくっつけてしまいやすいので,気をつけましょう。*2はしょうゆやみそをつくる時につかうコウジカビで,3はクドア(ヒラメなどにいる食中毒をおこす生物)です。

お知らせ

  • 次回は,12月頃の掲載を予定しています。またチャレンジしてみてね!

茨城県衛生研究所のホームページに戻る

このページに関するお問い合わせ

保健医療部衛生研究所企画情報部

〒310-0852 茨城県水戸市笠原町993-2

電話番号:029-241-6652

FAX番号:029-243-9550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?