ここから本文です。

更新日:2022年8月26日

令和2年国勢調査就業状態等基本集計結果概要

 令和4年5月27日公表

 目次

 利用上の注意

  1. 本報告書は、総務省統計局から公表された令和2年国勢調査の就業状態等基本集計結果のうち主要な項目について取りまとめたものである。
  2. 特に断りのない限り、令和2年10月1日現在の行政区分で表章してある。
    また、平成27年以前の数値についても、全て令和2年10月1日現在の行政区分に置き換えてある。
  3. 小数点第1位の数値は小数点第2位を四捨五入して表示しているため、個々の数値を合算して得た数値と総数とは必ずしも一致しない。また、分類不能が総数に含まれるため各項目の計が総合計と一致しない場合がある。
  4. 労働力率の算出方法
    roudouryokuritsu
  5. 使用記号は次のとおりである。
    数値の前の「-」=減少又はマイナスを示す。
    「-」=ゼロ又は該当数値がないもの
    「…」=不詳
    「0.0」=単位未満の数値であるもの
  6. 本報告書における地域区分は下記のとおりである。

地域別市町村一覧

県北地域 日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、久慈郡(大子町)
県央地域 水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、
東茨城郡(茨城町、大洗町、城里町)、那珂郡(東海村)
鹿行地域 鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市
県南地域 土浦市、石岡市、龍ケ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、稲敷市、

かすみがうら市、つくばみらい市、稲敷郡(美浦村、阿見町、河内町)、

北相馬郡(利根町)
県西地域 古河市、結城市、下妻市、常総市、筑西市、坂東市、桜川市、
結城郡(八千代町)、猿島郡(五霞町、境町)

 

  • 本結果は「原数値」をもとに取りまとめたものです。
  • 総務省から公表されている「結果の要約」及び「結果の概要」は、主な項目の集計結果(原数値)に含まれる「不詳」をあん分等によって補完した「不詳補完値」をもとに取りまとめられており、数値に相違があるので留意願います。

目次に戻る

 結果の概要

 1.労働力状態

(1)労働力状態別人口

令和2年10月1日現在の茨城県の15歳以上の人口(2,478,072人)について、労働力人口(就業者及び完全失業者)は1,418,080人で、前回調査の平成27年に比べ48,496人、3.3%減少している。
労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口の割合)は61.6%で、前回より1.4ポイント上昇している。男女別にみると、男性は71.0%、女性が52.4%で、前回と比べると、男性がほぼ横ばいなのに対し、女性は2.9ポイント上昇している。
非労働力人口(家事従事者、通学者など)は885,670人で、前回に比べ87,157人、9.0%減少している。(表-1、第1表)

表-1:労働力状態別15歳以上人口の推移(平成12年~令和2年)-茨城県-
男女・年次 実数(人) 労働力率
(%)
前回との差
(ポイント)
総数1) 労働力人口 非労働力
人口
総数 うち就業者 うち完全失業者
総数

平成12年

2,526,053

1,570,609

1,504,046

66,563

931,891

62.8

-1.7

平成17年

2,550,431

1,552,565

1,461,560

91,005

952,811

62.0

-0.8

平成22年

2,556,766

1,521,879

1,420,181

101,698

962,172

61.3

-0.7

平成27年

2,518,990

1,466,576

1,400,684

65,892

972,827

60.1

-1.1

令和2年

2,478,072

1,418,080

1,362,944

55,136

885,670

61.6

1.4

平成12年

1,251,585

953,825

909,903

43,922

281,302

77.2

-3.0

平成17年

1,261,579

932,966

871,635

61,331

298,230

75.8

-1.4

平成22年

1,265,730

907,510

837,371

70,139

319,713

73.9

-1.8

平成27年

1,247,243

854,554

809,664

44,890

348,958

71.0

-2.9

令和2年

1,230,209

805,852

769,905

35,947

329,652

71.0

-0.0

平成12年

1,274,468

616,784

594,143

22,641

650,589

48.7

-0.3

平成17年

1,288,852

619,599

589,925

29,674

654,581

48.6

-0.0

平成22年

1,291,036

614,369

582,810

31,559

642,459

48.9

0.3

平成27年

1,271,747

612,022

591,020

21,002

623,869

49.5

0.6

令和2年

1,247,863

612,228

593,039

19,189

556,018

52.4

2.9

  • 1)労働力状態「不詳」を含む。
表-2:労働力状態別15歳以上人口-茨城県・市町村-
県・市町村 実数(人) 労働力率
(%)
総数1) 労働力人口 非労働力
人口
総数 うち就業者 うち完全失業者

2,478,072

1,418,080

1,362,944

55,136

885,670

61.6

水戸市

229,394

132,073

126,968

5,105

80,980

62.0

日立市

154,231

78,589

74,594

3,995

64,053

55.1

土浦市

123,210

67,551

64,518

3,033

44,162

60.5

古河市

121,818

71,204

68,291

2,913

40,740

63.6

石岡市

63,973

34,993

33,775

1,218

21,476

62.0

結城市

44,107

26,268

25,129

1,139

15,807

62.4

龍ヶ崎市

66,732

35,649

34,124

1,525

24,784

59.0

下妻市

36,774

22,477

21,599

878

12,177

64.9

常総市

53,317

31,773

30,681

1,092

17,956

63.9

常陸太田市

44,227

24,414

23,495

919

19,108

56.1

高萩市

24,705

13,023

12,309

714

10,778

54.7

北茨城市

37,181

20,650

19,821

829

14,545

58.7

笠間市

64,059

36,457

35,191

1,266

22,821

61.5

取手市

92,812

47,208

45,276

1,932

34,700

57.6

牛久市

72,685

39,068

37,631

1,437

27,292

58.9

つくば市

189,249

118,228

114,767

3,461

60,436

66.2

ひたちなか市

133,673

76,341

73,513

2,828

48,072

61.4

鹿嶋市

57,639

30,525

29,281

1,244

22,485

57.6

潮来市

24,400

13,642

13,027

615

8,937

60.4

守谷市

57,767

33,105

31,791

1,314

19,360

63.1

常陸大宮市

35,041

19,626

18,886

740

13,629

59.0

那珂市

46,888

26,476

25,507

969

17,499

60.2

筑西市

88,753

50,937

48,667

2,270

31,658

61.7

坂東市

45,839

28,885

27,733

1,152

15,107

65.7

稲敷市

35,384

20,123

19,362

761

12,897

60.9

かすみがうら市

35,638

21,454

20,455

999

12,855

62.5

桜川市

35,002

20,108

19,341

767

13,271

60.2

神栖市

82,018

48,430

46,715

1,715

23,944

66.9

行方市

28,966

18,308

17,584

724

9,987

64.7

鉾田市

40,722

24,714

24,004

710

12,249

66.9

つくばみらい市

40,332

25,313

24,545

768

13,975

64.4

小美玉市

42,777

26,512

25,654

858

13,821

65.7

茨城町

28,023

16,801

16,138

663

10,442

61.7

大洗町

13,991

8,033

7,669

364

5,034

61.5

城里町

16,520

9,690

9,346

344

5,827

62.4

東海村

32,098

18,658

18,037

621

11,924

61.0

大子町

14,528

8,015

7,707

308

6,314

55.9

美浦村

13,102

7,322

7,020

302

4,885

60.0

阿見町

41,712

24,665

23,688

977

15,014

62.2

河内町

7,636

4,392

4,164

228

2,964

59.7

八千代町

18,573

11,856

11,454

402

6,173

65.8

五霞町

7,276

4,460

4,279

181

2,436

64.7

境町

21,170

13,435

13,009

426

6,321

68.0

利根町

14,130

6,629

6,199

430

6,775

49.5

1)労働力状態「不詳」を含む。

(2)年齢、男女別労働力率

男女別労働力率を年齢5歳階級別にみると、男性は25歳から59歳までの各年齢階級で90%を超えている。一方、女性は25歳から29歳までと、40歳から49歳までの各年齢階級が80%を超えている。
また、男女別に年齢5歳階級別労働力率の増減をみると、男性は25歳から59歳までの各年齢階級で労働力率がほぼ横ばいとなっているが、60歳以上の各年齢階級では上昇している。一方、女性は全ての年齢階級で労働力率が上昇している。(表-3、図-1、第3表)

表-3:年齢(5歳階級)、男女別労働力率の推移-茨城県-

(%)

男女・年次 総数 15~19 20~24 25~29 30~34 35~39 40~44 45~49 50~54 55~59 60~64 65~69 70~74 75~79 80~84 85歳
以上

平成12年

77.2

18.0

77.5

95.7

97.3

97.6

97.7

97.4

96.8

94.5

70.5

52.0

37.5

26.7

15.3

8.0

平成17年

75.8

18.2

76.7

95.6

97.7

97.9

97.9

97.7

97.0

95.1

72.7

50.1

35.4

25.2

15.8

7.0

平成22年

73.9

16.6

75.6

96.0

97.5

97.6

97.6

97.4

96.9

94.8

79.1

50.6

32.1

22.5

14.7

7.5

平成27年

71.0

16.1

72.5

94.9

96.9

97.0

97.0

96.6

96.1

94.2

80.3

55.0

33.1

21.5

14.2

7.2

令和2年

71.0

17.3

75.0

95.4

96.7

96.9

96.8

96.4

95.8

94.5

85.9

61.7

42.8

24.6

15.1

7.9

平成12年

48.7

15.0

71.8

68.8

55.7

59.9

68.6

71.2

66.3

56.1

38.4

28.2

19.6

10.7

4.9

2.0

平成17年

48.6

16.9

71.3

73.1

62.3

63.1

70.4

73.6

68.9

58.9

38.5

26.6

18.8

11.8

5.4

1.8

平成22年

48.9

15.5

71.3

76.6

68.4

67.7

72.7

75.4

72.5

62.6

44.7

26.7

17.3

10.9

6.2

2.2

平成27年

49.5

14.4

68.4

79.8

72.7

72.9

76.1

78.1

75.8

68.7

51.1

32.3

19.0

12.0

6.6

2.3

令和2年

52.4

16.3

72.0

84.8

78.1

78.2

81.0

81.8

79.9

74.9

61.3

40.5

25.7

14.5

8.0

2.8

図-1:年齢(5歳階級)、男女別労働力率(平成27年、令和2年)-茨城県-

年齢(5歳階級)、男女別労働力率(平成27年、令和2年)の図

目次に戻る

 2.従業上の地位

(1)従業上の地位別就業者数

15歳以上の就業者数は1,362,944人で、前回に比べ2.7%減少した。男女別にみると、男性は769,905人で4.9%減少、女性は593,039人で0.3%増加となっている。
就業者数を従業上の地位別にみると、雇用者が1,168,434人(15歳以上就業者数の87.4%)、自営業主が117,301人(同8.8%)、家族従業者が51,298人(同3.8%)となっている。
従業上の地位別の割合を男女別にみると、男性は雇用者が86.3%、自営業主が12.1%、家族従業者が1.6%であるのに対し、女性は雇用者が88.8%、自営業主が4.5%、家族従業者が6.8%となっている。(表-4)

表-4:従業上の地位、男女別15歳以上就業者数の推移(平成12年~令和2年)-茨城県-
男女・年次 就業者数(人) 構成比(%)
総数1) 雇用者2) 自営業主3) 家族従業者 総数 雇用者2) 自営業主3) 家族従業者

総数

平成12年

1,504,046

1,202,264

185,813

115,793

100.0

79.9

12.4

7.7

平成17年

1,461,560

1,196,031

168,127

97,169

100.0

81.8

11.5

6.6

平成22年

1,420,181

1,166,642

137,651

72,666

100.0

84.7

10.0

5.3

平成27年

1,400,684

1,170,251

127,863

62,949

100.0

86.0

9.4

4.6

令和2年

1,362,944

1,168,434

117,301

51,298

100.0

87.4

8.8

3.8

平成12年

909,903

736,278

148,205

25,351

100.0

80.9

16.3

2.8

平成17年

871,635

714,381

135,362

21,805

100.0

82.0

15.5

2.5

平成22年

837,371

681,724

110,804

16,872

100.0

84.2

13.7

2.1

平成27年

809,664

668,520

101,692

14,916

100.0

85.1

13.0

1.9

令和2年

769,905

651,278

91,290

11,868

100.0

86.3

12.1

1.6

平成12年

594,143

465,986

37,608

90,442

100.0

78.4

6.3

15.2

平成17年

589,925

481,650

32,765

75,364

100.0

81.7

5.6

12.8

平成22年

582,810

484,918

26,847

55,794

100.0

85.4

4.7

9.8

平成27年

591,020

501,731

26,171

48,033

100.0

87.1

4.5

8.3

令和2年

593,039

517,156

26,011

39,430

100.0

88.8

4.5

6.8

  • 1)従業上の地位「不詳」を含む。
  • 2)「役員」を含む。
  • 3)「家庭内職者」を含む。
  • 注)構成比は不詳を除いて算出。

(2)年齢、男女別割合

15歳以上の就業者について、従業上の地位別の割合を年齢5歳階級別、男女別にみると、「正規の職員・従業員」は、男性は65.7%と高く、特に25歳から59歳までの各年齢階級では70%を超えている。一方、女性の割合は39.1%となっており、20歳から34歳までの各年齢階級で50%を超えているが、15歳から19歳までの年齢階級及び35歳以上の各年齢階級で50%を下回り、45歳以上の各年齢階級では、「パート・アルバイト・その他」の割合が「正規の職員・従業員」の割合を上回っている。
「パート・アルバイト・その他」は、男性は11.9%となっており、特に30歳から59歳までの年齢階級及び80歳以上の各年齢階級で10%未満となっている。一方、女性は43.6%と高く、特に15歳から19歳の年齢階級では60%を超えている。
また、「労働者派遣事業所の派遣社員」は、男女ともに25歳から29歳までの年齢階級で最も高く、男性は3.7%、女性は5.0%となっている。(表-5、第4表)

表-5:従業上の地位、年齢(5歳階級)、男女別15歳以上就業者数-茨城県-
男女

年齢
就業者数(人) 構成比(%)
総数1) 雇用者 役員 自営業主2) 家族従業者 総数 雇用者 役員 自営業主2) 家族従業者
総数 正規の職員・従業員 労働者派遣事業所の派遣社員 パート・アルバイト・その他 総数 正規の職員・従業員 労働者派遣事業所の派遣社員 パート・アルバイト・その他

男(総数)

769,905

604,526

495,725

19,315

89,486

46,752

91,290

11,868

100.0

80.1

65.7

2.6

11.9

6.2

12.1

1.6

15~19歳

10,004

9,558

4,600

88

4,870

25

142

97

100.0

97.3

46.8

0.9

49.6

0.3

1.4

1.0

20~24

41,888

39,624

27,464

1,300

10,860

206

643

492

100.0

96.7

67.0

3.2

26.5

0.5

1.6

1.2

25~29

54,175

50,393

43,034

1,963

5,396

549

1,128

800

100.0

95.3

81.4

3.7

10.2

1.0

2.1

1.5

30~34

61,859

56,509

50,152

1,950

4,407

1,131

2,001

1,024

100.0

93.1

82.7

3.2

7.3

1.9

3.3

1.7

35~39

70,892

62,109

56,392

2,019

3,698

2,350

3,809

1,427

100.0

89.1

80.9

2.9

5.3

3.4

5.5

2.0

40~44

81,919

69,122

64,046

1,865

3,211

3,972

5,752

1,653

100.0

85.9

79.6

2.3

4.0

4.9

7.1

2.1

45~49

95,725

79,406

74,006

2,073

3,327

5,642

7,736

1,382

100.0

84.3

78.6

2.2

3.5

6.0

8.2

1.5

50~54

82,908

67,531

62,729

1,713

3,089

5,529

7,659

882

100.0

82.8

76.9

2.1

3.8

6.8

9.4

1.1

55~59

75,035

60,153

54,957

1,484

3,712

5,744

7,569

495

100.0

81.3

74.3

2.0

5.0

7.8

10.2

0.7

60~64

69,140

51,161

36,041

1,827

13,293

6,317

10,094

407

100.0

75.3

53.0

2.7

19.6

9.3

14.8

0.6

65~69

57,099

34,033

14,229

1,738

18,066

5,971

15,200

600

100.0

61.0

25.5

3.1

32.4

10.7

27.2

1.1

70~74

41,261

18,558

6,026

940

11,592

5,280

15,181

884

100.0

46.5

15.1

2.4

29.1

13.2

38.0

2.2

75~79

17,603

5,134

1,525

304

3,305

2,603

8,289

755

100.0

30.6

9.1

1.8

19.7

15.5

49.4

4.5

80~84

7,335

1,013

389

40

584

1,024

4,284

567

100.0

14.7

5.6

0.6

8.5

14.9

62.2

8.2

85歳以上

3,062

222

135

11

76

409

1,803

403

100.0

7.8

4.8

0.4

2.7

14.4

63.6

14.2

女(総数)

593,039

501,524

227,664

20,052

253,808

15,632

26,011

39,430

100.0

86.1

39.1

3.4

43.6

2.7

4.5

6.8

15~19歳

8,928

8,677

2,472

102

6,103

10

65

35

100.0

98.7

28.1

1.2

69.5

0.1

0.7

0.4

20~24

35,807

34,507

21,595

1,147

11,765

79

372

181

100.0

98.2

61.5

3.3

33.5

0.2

1.1

0.5

25~29

41,766

39,904

27,678

2,054

10,172

163

659

406

100.0

97.0

67.3

5.0

24.7

0.4

1.6

1.0

30~34

45,083

42,103

25,101

2,136

14,866

318

1,105

892

100.0

94.8

56.5

4.8

33.5

0.7

2.5

2.0

35~39

54,095

49,556

25,113

2,552

21,891

689

1,601

1,521

100.0

92.9

47.1

4.8

41.0

1.3

3.0

2.9

40~44

64,767

58,695

28,043

2,907

27,745

1,131

2,006

2,121

100.0

91.8

43.8

4.5

43.4

1.8

3.1

3.3

45~49

76,938

69,328

31,372

3,372

34,584

1,662

2,399

2,610

100.0

91.2

41.3

4.4

45.5

2.2

3.2

3.4

50~54

66,806

59,155

25,393

2,333

31,429

1,801

2,344

2,696

100.0

89.6

38.5

3.5

47.6

2.7

3.6

4.1

55~59

60,475

52,096

20,893

1,490

29,713

1,956

2,430

3,237

100.0

87.2

35.0

2.5

49.8

3.3

4.1

5.4

60~64

51,532

41,509

11,372

907

29,230

2,067

2,447

4,663

100.0

81.9

22.4

1.8

57.7

4.1

4.8

9.2

65~69

40,631

27,148

4,738

589

21,821

2,121

3,060

7,280

100.0

68.5

12.0

1.5

55.1

5.4

7.7

18.4

70~74

27,195

13,959

2,458

340

11,161

2,025

3,408

6,766

100.0

53.4

9.4

1.3

42.7

7.7

13.0

25.9

75~79

11,746

3,770

938

97

2,735

1,025

2,283

3,949

100.0

34.2

8.5

0.9

24.8

9.3

20.7

35.8

80~84

4,916

841

353

23

465

389

1,214

2,081

100.0

18.6

7.8

0.5

10.3

8.6

26.8

46.0

85歳以上

2,354

276

145

3

128

196

618

992

100.0

13.3

7.0

0.1

6.1

9.4

29.7

47.6

  • 1)従業上の地位「不詳」を含む。
  • 2)「家庭内職者」を含む。
  • 注)構成比は不詳を除いて算出。

目次に戻る

 3.産業

(1)産業3部門別就業者数

15歳以上の就業者数を産業3部門別にみると、第1次産業就業者は69,281人、第2次産業就業者は380,140人、第3次産業就業者は872,083人となっており、就業者の6割以上が第3次産業に従事している。
産業3部門別就業者数の割合の推移をみると、第1次産業は昭和35年までは50%を上回っていたが、その後は減少が続き、平成7年には10%を割り込み、令和2年には5.2%となっている。
また、第2次産業の就業者数の割合は平成2年をピークに減少に転じ、令和2年では28.8%となっている。
これに対し、第3次産業の就業者数の割合は昭和15年以降増加が続き、令和2年は66.0%となっている。(図-2、第5表)

図-2:産業(3部門)別15歳以上就業者数の割合の推移(大正9年~令和2年)-茨城県-

figure2

  • 注)平成17年国勢調査は新産業分類特別集計結果による。
    割合は分母から「分類不能の産業」を除いて算出。

(2)産業大分類別就業者数

15歳以上の就業者数を産業大分類別にみると、「製造業」が277,052人(15歳以上就業者数の20.3%)と最も多く、次いで「卸売業,小売業」が193,540人(同14.2%)、「医療,福祉」が156,491人(同11.5%)、「建設業」が102,612人(同7.5%)などとなっている。
前回との割合の差をみると、「医療,福祉」が1.3ポイント上昇しており、職業大分類別では最も割合が拡大している。一方、「農業,林業」は0.6ポイント低下している。
男女別に産業大分類別の割合をみると、男性は「製造業」が25.1%と最も高く、次いで「卸売業,小売業」(11.5%)、「建設業」(10.9%)などとなっている。女性は「医療,福祉」が20.1%と最も高く、次いで「卸売業,小売業」(17.7%)、「製造業」(14.1%)などとなっている。(表-6、図-3、第6表)

表-6:産業(大分類)、15歳以上就業者数(平成27年、令和2年)-茨城県-
産業(大分類) 令和2年 平成27年 前回との差
(ポイント)
就業者数
(人)
構成比(%) 就業者数
(人)
構成比(%)

総数

1,362,944

100.0

1,400,684

100.0

0.0

A農業,林業

67,817

5.0

77,437

5.5

-0.6

B漁業

1,464

0.1

1,559

0.1

-0.0

C鉱業,採石業,砂利採取業

476

0.0

515

0.0

-0.0

D建設業

102,612

7.5

108,906

7.8

-0.2

E製造業

277,052

20.3

290,286

20.7

-0.4

F電気・ガス・熱供給・水道業

6,963

0.5

6,880

0.5

0.0

G情報通信業

26,002

1.9

25,145

1.8

0.1

H運輸業,郵便業

79,945

5.9

77,165

5.5

0.4

I卸売業,小売業

193,540

14.2

200,638

14.3

-0.1

J金融業,保険業

24,174

1.8

26,653

1.9

-0.1

K不動産業,物品賃貸業

18,894

1.4

18,470

1.3

0.1

L学術研究,専門・技術サービス業

59,432

4.4

57,091

4.1

0.3

M宿泊業,飲食サービス業

60,302

4.4

64,984

4.6

-0.2

N生活関連サービス業,娯楽業

49,204

3.6

52,732

3.8

-0.2

O教育,学習支援業

64,214

4.7

61,536

4.4

0.3

P医療,福祉

156,491

11.5

142,451

10.2

1.3

Q複合サービス事業

10,450

0.8

11,391

0.8

-0.0

Rサービス業(他に分類されないもの)

75,157

5.5

72,271

5.2

0.4

S公務(他に分類されるものを除く)

47,315

3.5

47,308

3.4

0.1

T分類不能の産業

41,440

3.0

57,266

4.1

-1.0

(再掲)

第1次産業

69,281

5.2

78,996

5.9

-0.0

第2次産業

380,140

28.8

399,707

29.8

-1.0

第3次産業

872,083

66.0

864,715

64.4

1.6

769,905

100.0

809,664

100.0

0.0

A農業,林業

41,076

5.3

46,152

5.7

-0.4

B漁業

1,124

0.1

1,184

0.1

-0.0

C鉱業,採石業,砂利採取業

379

0.0

428

0.1

-0.0

D建設業

84,120

10.9

90,918

11.2

-0.3

E製造業

193,490

25.1

204,580

25.3

-0.1

F電気・ガス・熱供給・水道業

5,831

0.8

5,895

0.7

0.0

G情報通信業

19,359

2.5

19,252

2.4

0.1

H運輸業,郵便業

61,541

8.0

61,866

7.6

0.4

I卸売業,小売業

88,342

11.5

92,900

11.5

0.0

J金融業,保険業

10,043

1.3

11,727

1.4

-0.1

K不動産業,物品賃貸業

11,104

1.4

11,231

1.4

0.1

L学術研究,専門・技術サービス業

39,153

5.1

38,583

4.8

0.3

M宿泊業,飲食サービス業

20,438

2.7

22,093

2.7

-0.1

N生活関連サービス業,娯楽業

19,651

2.6

20,786

2.6

-0.0

O教育,学習支援業

26,387

3.4

26,344

3.3

0.2

P医療,福祉

37,390

4.9

33,663

4.2

0.7

Q複合サービス事業

5,959

0.8

6,674

0.8

-0.1

Rサービス業(他に分類されないもの)

48,507

6.3

47,189

5.8

0.5

S公務(他に分類されるものを除く)

33,161

4.3

34,696

4.3

0.0

T分類不能の産業

22,850

3.0

33,503

4.1

-1.2

(再掲)

第1次産業

42,200

5.6

47,336

6.1

-0.4

第2次産業

277,989

37.2

295,926

38.1

-0.9

第3次産業

426,866

57.1

432,899

55.8

1.4

593,039

100.0

591,020

100.0

0.0

A農業,林業

26,741

4.5

31,285

5.3

-0.8

B漁業

340

0.1

375

0.1

-0.0

C鉱業,採石業,砂利採取業

97

0.0

87

0.0

0.0

D建設業

18,492

3.1

17,988

3.0

0.1

E製造業

83,562

14.1

85,706

14.5

-0.4

F電気・ガス・熱供給・水道業

1,132

0.2

985

0.2

0.0

G情報通信業

6,643

1.1

5,893

1.0

0.1

H運輸業,郵便業

18,404

3.1

15,299

2.6

0.5

I卸売業,小売業

105,198

17.7

107,738

18.2

-0.5

J金融業,保険業

14,131

2.4

14,926

2.5

-0.1

K不動産業,物品賃貸業

7,790

1.3

7,239

1.2

0.1

L学術研究,専門・技術サービス業

20,279

3.4

18,508

3.1

0.3

M宿泊業,飲食サービス業

39,864

6.7

42,891

7.3

-0.5

N生活関連サービス業,娯楽業

29,553

5.0

31,946

5.4

-0.4

O教育,学習支援業

37,827

6.4

35,192

6.0

0.4

P医療,福祉

119,101

20.1

108,788

18.4

1.7

Q複合サービス事業

4,491

0.8

4,717

0.8

-0.0

Rサービス業(他に分類されないもの)

26,650

4.5

25,082

4.2

0.2

S公務(他に分類されるものを除く)

14,154

2.4

12,612

2.1

0.3

T分類不能の産業

18,590

3.1

23,763

4.0

-0.9

(再掲)

第1次産業

27,081

4.7

31,660

5.6

-0.9

第2次産業

102,151

17.8

103,781

18.3

-0.5

第3次産業

445,217

77.5

431,816

76.1

1.4

  • 注)(再掲)の3部門別割合は、分母から「分類不能の産業」を除いて算出。
図-3:産業(大分類)、従業上の地位、男女別15歳以上就業者の割合-茨城県-

産業(大分類)、従業上の地位、男女別15歳以上就業者の割合(男)

産業(大分類)、従業上の地位、男女別15歳以上就業者の割合(女)

目次に戻る

 4.職業

15歳以上の就業者数を職業大分類別にみると、「事務従事者」が250,415人で18.4%と最も高く、次いで「生産工程従事者」が235,629人(17.3%)、「専門的・技術的職業従事者」219,453人(16.1%)と続いている。
「専門的・技術的職業従事者」は前回と比べると1.4ポイント上昇しており、職業大分類別では最も割合が拡大している。
男女別に職業大分類別の割合をみると、男性は「生産工程従事者」が21.9%と最も高く、次いで「専門的・技術的職業従事者」(15.0%)、「事務従事者」(13.3%)などとなっている。一方、女性は「事務従事者」が24.9%と最も高く、次いで「専門的・技術的職業従事者」(17.5%)、「サービス職業従事者」(17.4%)などとなっている。(表-7、第7表)

表-7:職業(大分類)、15歳以上就業者数(平成27年、令和2年)-茨城県-

職業(大分類) 令和2年 平成27年 前回との差
(ポイント)
就業者数(人) 構成比(%) 就業者数(人) 構成比(%)

総数

1,362,944

100.0

1,400,684

100.0

0.0

A管理的職業従事者

22,716

1.7

26,938

1.9

-0.3

B専門的・技術的職業従事者

219,453

16.1

206,452

14.7

1.4

C事務従事者

250,415

18.4

246,384

17.6

0.8

D販売従事者

135,902

10.0

152,924

10.9

-0.9

Eサービス職業従事者

144,644

10.6

146,666

10.5

0.1

F保安職業従事者

25,321

1.9

25,882

1.8

0.0

G農林漁業従事者

69,531

5.1

79,287

5.7

-0.6

H生産工程従事者

235,629

17.3

242,777

17.3

-0.0

I輸送・機械運転従事者

56,126

4.1

56,414

4.0

0.1

J建設・採掘従事者

60,891

4.5

67,126

4.8

-0.3

K運搬・清掃・包装等従事者

103,328

7.6

94,623

6.8

0.8

L分類不能の職業

38,988

2.9

55,211

3.9

-1.1

769,905

100.0

809,664

100.0

0.0

A管理的職業従事者

19,322

2.5

22,699

2.8

-0.3

B専門的・技術的職業従事者

115,389

15.0

112,300

13.9

1.1

C事務従事者

102,602

13.3

102,770

12.7

0.6

D販売従事者

67,410

8.8

79,190

9.8

-1.0

Eサービス職業従事者

41,510

5.4

42,795

5.3

0.1

F保安職業従事者

23,415

3.0

24,363

3.0

0.0

G農林漁業従事者

43,892

5.7

49,053

6.1

-0.4

H生産工程従事者

168,488

21.9

175,674

21.7

0.2

I輸送・機械運転従事者

53,758

7.0

54,417

6.7

0.3

J建設・採掘従事者

58,832

7.6

65,187

8.1

-0.4

K運搬・清掃・包装等従事者

53,352

6.9

48,517

6.0

0.9

L分類不能の職業

21,935

2.8

32,699

4.0

-1.2

593,039

100.0

591,020

100.0

0.0

A管理的職業従事者

3,394

0.6

4,239

0.7

-0.1

B専門的・技術的職業従事者

104,064

17.5

94,152

15.9

1.6

C事務従事者

147,813

24.9

143,614

24.3

0.6

D販売従事者

68,492

11.5

73,734

12.5

-0.9

Eサービス職業従事者

103,134

17.4

103,871

17.6

-0.2

F保安職業従事者

1,906

0.3

1,519

0.3

0.1

G農林漁業従事者

25,639

4.3

30,234

5.1

-0.8

H生産工程従事者

67,141

11.3

67,103

11.4

-0.0

I輸送・機械運転従事者

2,368

0.4

1,997

0.3

0.1

J建設・採掘従事者

2,059

0.3

1,939

0.3

0.0

K運搬・清掃・包装等従事者

49,976

8.4

46,106

7.8

0.6

L分類不能の職業

17,053

2.9

22,512

3.8

-0.9

 

 統計表(エクセル形式)

 報告書

目次に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部統計課人口労働

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2649

FAX番号:029-301-2669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?