ホーム > 広報・お知らせ > くらしのQ&A > 産業・労働 > 商工・労働 > 火薬類・煙火等を販売、または消費(使用)するには

ここから本文です。

更新日:2020年10月7日

火薬類・煙火等を販売、または消費(使用)するには

薬類を販売しようとする人は、火薬類取締法によって販売所ごとに知事の許可が必要です。許可を受けるには、

・火薬庫を所有または占有していること

・火薬類取扱保安責任者免状を所持する者が2名いること

また、煙火(花火)を打ち揚げる場合や、ダム・道路工事などで火薬を使用する場合にも、その都度許可が必要となります。これらの許可は、その種類によって基準が定められています。

販売についてくわしくは、消防安全課 産業保安室、各県民センター環境・保安課、日立商工労働センターへ。

消費(使用)についてくわしくは、消防安全課 産業保安室、各県民センター環境・保安課、日立商工労働センター、水戸市,土浦市、古河市、笠間市、取手市、つくば市、那珂市、筑西市、坂東市、かすみがうら市,つくばみらい市及び小美玉市(それぞれの市内に限る)へ。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部消防安全課産業保安室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3594

FAX番号:029-301-2887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?