ここから本文です。

更新日:2022年12月9日

うどんこ病

害樹種:サルスベリ、カエデ類、ミズキ類、カシ類、ナラ類など

うどん粉病の写真

生態と被害
の表面、裏面あるいは両面が、うどん粉を振りかけたように白い粉状のカビに覆われる。若い枝葉は萎縮して、生育が著しく阻害される。病原菌は風によって飛散し、伝染を繰り返す。
には、白い菌体の上に黒い粒状物が形成され、これが越冬して翌春の伝染源となる。
通風や日当たりの悪い場所で発生しやすい。

防除法
1)落葉は集めて焼却する。
2)発生初期に薬剤を散布する。

 

登録農薬(2014年4月現在)

名称 適用作物 適用病害虫 希釈倍数 散布液量 使用時期 使用回数
トップジンM水和剤 樹木類(ぼけ、つつじ類を除く) うどんこ病 1000倍 200~700リットル/10a 発病初期 5回以内
ぼけ うどんこ病 1000倍 100~300リットル/10a 発病初期 5回以内
つつじ類 うどんこ病 1000倍 100~300リットル/10a 発病初期 5回以内

実際に薬剤を使用する場合は農薬販売店等に相談するか、下記のページで最新の農薬登録情報を確認してください。

JPP-NETホームページへhttp://www.jppn.ne.jp
林水産消費安全技術センター農薬検査部ホームページへhttp://www.acis.famic.go.jp/index.htm

全国緑の相談窓口一覧(外部サイトへリンク) 

 

病害虫一覧へ戻る

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林業技術センター 

〒311-0122 茨城県那珂市戸4692

電話番号:029-298-0257

FAX番号:029-295-1325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?