ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 森林・林業 > 令和6年度森林・林業体験学習(現地体験型)の参加者募集のお知らせ

ここから本文です。

更新日:2024年3月12日

令和6年度森林・林業体験学習(現地体験型)の参加者募集のお知らせ

森林や林業に関する講義や自然や木に触れ合う体験活動を通して、小中学生をはじめ県民の皆様に森林や林業について理解を深めていただくことを目的に森林・林業体験学習(現地体験型)を実施しており、現在、参加者を募集しております。

また、このほかに学校等にて管轄林業指導所の林業普及指導員が森林・林業に関する講義や木工工作、森林作業といった体験学習を行う森林・林業体験学習事業(校内体験型)を実施いたします。

令和6年度森林・林業体験学習(校内体験型)の参加者募集のお知らせ/茨城県(pref.ibaraki.jp)

 

※令和6年度事業の事前準備として参加者を募集するものであり、令和6年度当初予算が否決された場合、本事業は実施されません。

参加対象

以下の1または2からなるグループ

※1グループ当たりの人数は最低20人から最大80人を原則とします。

1 学校参加:小学生(原則として4年生以上)、中学生

※小規模の学校で3年生以下を含む複数学年での参加を希望される場合は、個別にご相談ください。

2 団体参加:子ども会、自治会など地域の団体

※小学生(原則として4年生以上)または中学生を含むようお願いします。


R6【現地体験型】募集チラシ(PDF:2,400KB)(別ウインドウで開きます)

実施期間

令和6年5月下旬から令和7年2月まで
※ただし、年末年始、施設休園日を除く

実施場所

  • 茨城県奥久慈憩いの森(大子町)
  • 茨城県水郷県民の森(潮来市)
  • 水戸市森林公園(水戸市)
  • 茨城県さしま少年自然の家(境町)
  • その他

内容

自然観察施設等において、専門家の指導により森林・林業体験学習を行います。

森林・林業に関する講義、森林内での自然観察、丸太切り体験、ネイチャーゲーム、測量体験、間伐体験、下刈り体験、木工工作等

※体験学習の内容は、申込者と運営事業者の協議により決定します。

※現地滞在予定時間は最低2時間から最大5時間としてください。

参加費用

無料(バス借上げ料、簡易旅行保険料は、県が負担します)
※昼食等飲食代については参加者負担となります。
※さしま少年自然の家は、原則として入館料が必要となります。

参加定員

1グループ当たりの人数は最低20人から最大80人を原則とします。
※上記以上の場合、2日分けて実施することなどを、ご検討ください。

申込方法

参加申込書に必要事項を記入の上、メール、FAX又は郵送で申込してください。
※受付は先着順とし、実施予定回数に達した時点で締め切ります。


R6【現地体験型】参加者募集要項(PDF:177KB)(別ウインドウで開きます)

参加申込書

(PDF:134KB)(別ウインドウで開きます)
(ワード:35KB)(別ウインドウで開きます)

運営事務局

運営事業者(令和6年5月頃決定予定)

 

事業主体

〒310-8555 水戸市笠原町978番6 

茨城県農林水産部林政課森づくり推進室(平日8時30分~17時15分)

電話:029(301)4021/FAX:029(301)4039

メール:rinsei3@pref.ibaraki.lg.jp

申込先

(事業主体)

〒310-8555 水戸市笠原町978番6 

茨城県農林水産部林政課森づくり推進室(平日8時30分~17時15分)

電話:029(301)4021/FAX:029(301)4039

メール:rinsei3@pref.ibaraki.lg.jp

 
 
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部林政課森づくり推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-4021

FAX番号:029-301-4039

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?