ホーム > 茨城を創る > 農林水産業 > 鹿行地域 > 土地改良部門(鉾田土地改良事務所) > 「潮来市北浦湖岸自然を守る会」と地元小学校が連携して稲刈りを行いました!

ここから本文です。

更新日:2022年10月3日

「潮来市北浦湖岸自然を守る会」と地元小学校が連携して稲刈りを行いました!

 鹿行管内では、令和4年度現在、46組織が多面的機能支払交付金事業に取り組んでおり、そのうち潮来市管内では9組織が活動しています。

 9月12日(月)に「潮来市北浦湖岸自然を守る会」が延方小学校の5年生59名を対象とした「稲刈り体験学習」を実施しましたので、取組みの様子をご紹介します。

実りと食の喜びを体感しよう!

 今般のコロナウイルス感染症拡大の影響で、中止が続いていた稲刈り体験でしたが、今回、約3年ぶりに開催を迎えることができました。

 ほとんどの子にとって、稲刈りは初めての挑戦でしたが、活動組織の方と一緒に作業してコツを学びながら、刈り取りからおだがけまでの一連の作業に取組みました。

 全体1

 

 全体2

 稲刈りからおだがけまでの作業を紹介します!

(1)刈り取り

  最初の作業は稲の刈り取りです。稲を1束とり、下から上へ引き込むように鎌を使うと、しっかりと刈り取ることができます。

  慣れてくるとテンポよく作業が進み、終わりが見える頃にはすっかり夢中になった子どもたちから、「もっと稲刈りしたいのにな~!」と残念がる声が聞こえてきました。

  稲刈り1

(2)稲をまとめます

  刈り取った稲は「バツ印」になるように重ね、藁ひもでしっかり束ねることがポイントです。

  地元の方からコツを教わって、上手に結べたかな?

  稲刈り2

(3)おだがけ

  竹で組まれた稲架(はさ)と呼ばれる枠に稲をかけて、干していきます。

  稲架は子どもたちの背丈ほどの高さがあるため、1束かけるだけでも一苦労といった様子でした。

  作業が大変だった分、達成感もひとしおで、稲架いっぱいに稲が並んだ光景は圧巻でした。

  写真からも、子どもたちの頑張りが伝わってくるのではないでしょうか。

  稲刈り3

 

  稲刈り5

 作業がすすむと、子どもたちは「刈り取る」係、「束ねる」係、「おだがけする」係に自主的に分かれて、熱心に取り組んでいました。

 活動組織のみなさんとの交流や、自分の手で稲を刈り取る経験を通して、毎日食べているお米がどのように成長し、食卓に届けられているかを学ぶことができたのではないでしょうか。

みなさんの地域でも多面的機能支払交付金事業に取り組んでみませんか?

 多面的機能支払交付金事業では、草刈りや泥上げといった農地を保全管理する取組みだけでなく、地域の様々な世代や立場の方が一体となった共同活動に取り組むことができます。

 これらの活動をきっかけに、農業者以外のみなさんを含めた地域の交流の機会につなげませんか?

 多面的機能交付金事業に関すること等、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

鹿行農林事務所土地改良部門_

〒311-1593 茨城県鉾田市鉾田1367-3鉾田合同庁舎内

電話番号:0291-33-4120

FAX番号:0291-33-5956

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?