ホーム > 広報・お知らせ > くらしのQ&A > まちづくり > 道路・交通 > 交通遺児としての援護を受けるには

ここから本文です。

更新日:2015年4月1日

交通遺児としての援護を受けるには

交通事故が原因で死亡した方または重度の後遺障害が残った方のお子様のために次のような制度があります。

育成資金の貸付

独立行政法人自動車事故対策機構では育成資金の貸付を行っています。

1.貸付対象

義務教育終了前の児童生徒

2.貸付金額

はじめに155,000円、以後毎月20,000円、小学校及び中学校入学時、入学支度金44,000円

3.貸付期間

中学校を卒業するまで。無利子

4.返還方法

学校等卒業後、6ケ月据え置き20年以内の(月賦、半年賦、年賦からの選択)による均等払

5.返還の猶予

高等学校、大学などに進学したときはその在学中
申請書類等、その他詳しい内容は下記へ。

独立行政法人自動車事故対策機構茨城支所
(水戸市泉町3-1-28第二中央ビル電話029-226-0591)

交通遺児奨学生の募集(高校・大学)

財団法人交通遺児育英会では奨学生の募集を行っています。

1.奨学金の月額

学校

奨学金の月額

高等学校及び高等専門学校

2万円、3万円又は4万円から選択

大学・短期大学校

4万円、5万円又は6万円から選択

大学院

5万円、8万円又は10万円から選択

専修学校専門課程及び各種学校

4万円、5万円又は6万円から選択

専修学校高等課程

2万円、3万円又は4万円から選択

2.入学一時金(1年生入学後に貸与)

学校

入学一時金の額

高等学校・高等専門学校

20万円、40万円又は60万円から選択

大学・短期大学

40万円、60万円又は80万円から選択

専修学校専門課程及び各種学校

40万円、60万円又は80万円から選択

専修学校高等課程

20万円、40万円又は60万円から選択

(注)大学院及び各専攻科奨学生には貸与されない。

3.貸付期間

在学する学校の最短修業年限まで。無利子

4.返還方法

最終学校卒業後6か月据え置き、20年間の割賦返済

5.応募書類

交通遺児育英会奨学課に請求

お問い合わせは財団法人交通遺児育英会奨学課へ。
郵便番号102-0093京都千代田区平河町2-6-1平河町ビル3階
電話03-3556-0773
フリーダイヤル0120-521286

育成給付金

交通事故で亡くなられた方の残されたお子様が、損害保険会社等から支払われる損害賠償金等の中から、拠出金を(財)交通遺児育成基金に払い込んで基金に加入すると、これに国や民間からの援助金を加えて安全・確実に運用し、お子様が満19歳に達するまで育成給付していく制度があります。

加入資格

満11歳未満の交通遺児

お問い合わせは財団法人交通遺児育成基金フリーダイヤル0120-16-3611(通話料無料)まで。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部生活文化課安全なまちづくり推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2842

FAX番号:029-301-2848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?