ここから本文です。
更新日:2021年7月27日
涼んで、冷やして、暑い夏をのりきりましょう! 観光スポット、お祭り・イベント、工芸品、グルメまで! |
夏本番を前に、茨城県の「涼しい」、「ひんやり」情報をご紹介。
「滝」、「風鈴」、「ライトアップイベント」、「クリスタルガラス」、「ドリンク」など、日々の生活に“涼”、“冷”を上手に取り入れて、心を癒し、暑い夏を快適にお過ごしください!
![]() ![]() |
高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る、日本三名瀑のひとつ。 滝の流れが岩壁を四段に落下し、一説には西行法師が「四季に一度ずつ来てみなければこの滝の真の風趣は味わえない」と絶賛したことから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれています。 滝つぼから10メートルの場所に設置されている第1観瀑台からはダイナミックに踊る水しぶきや迫力ある水音を間近に感じることができ、第2観瀑台からは四段に流れる滝の全景を、吊り橋(右写真)からは渓流越しに滝の雄大な姿を眺めることができるなど、鑑賞ポイントによって名瀑のさまざまな表情を楽しむことができます。 |
【時間】 【料金(袋田の滝トンネル利用料)】 【アクセス】 |
久慈川の支流大生瀬川(おおなませがわ)がつくり出す、高さ17メートル、幅12メートルの滝。 水量が増えると子滝が現れて三筋の親子滝になることから、古くから安産、子育て、開運を祈る「二十三夜講(二十三夜の月の出を待って婦女子が集う)」の場とされ、「月待の滝」と呼ばれるようになりました。 また、滝の裏側がえぐれており、水に濡れることなく滝の背後に回り込むことができるため、別名「裏見の滝」、「くぐり滝」とも呼ばれています。 |
![]() |
【アクセス】 車:常磐自動車道「那珂IC」より約60~80分 電車:JR水郡線「下野宮駅」より徒歩約30分 |
蕎麦屋「もみじ苑」の営業日に敷地から見学可。 ※「もみじ苑」定休日:毎週水曜(5~8月、11月は無休) 詳しい見学時間については「もみじ苑」まで、電話番号:0295-72-3993 |
【大子町観光協会】
https://www.daigo-kanko.jp/(外部サイトへリンク)
郵便番号:319-3526
住所:茨城県久慈郡大子町大子722-1
電話番号:0295-72-0285
![]() |
期間:2021年8月1日(日曜日)~2021年8月31日(火曜日) |
【アクセス】 |
【大宝八幡宮】 |
![]() 無地 13,750円 (税込) |
![]() ![]() 絵入り 15,400円 (税込) |
創業156年の歴史を持つ老舗、鈴木茂兵衛商店の「風鈴提灯えん」は、「和の音色」と「和の灯り」を組み合わせた新しいスタイルの提灯。 伝統の技を受け継ぎながら、常に「美しく、新しく、楽しい」提灯作りを続けてきた同社ならではの特許商品です。 「ちりんちりん」と涼しげな音色と優しい灯りを同時に楽しむことができる、癒しの提灯です。 今年、専用スタンドが新発売されました。 |
![]() ステンレス提灯スタンド (※スタンドは電話及び店舗での受注のみ) 14,300円(税込) |
株式会社鈴木茂兵衛商店 https://www.suzumo.com/(外部サイトへリンク) |
![]() |
日にち:2021年7月22日(木・祝)~2021年8月22日(日曜日) 時間:9時~22時※ライトアップ19時00分~ 場所:多賀市民プラザ広場およびギャラリー 色とりどりの280本の傘を使用したアートイベントが日立市多賀市民プラザ広場で初開催されます。 |
【アクセス】 車:常磐自動車道「日立南太田IC」より約20分 電車:JR常磐線「常陸多賀駅」から徒歩10分 |
日立シビックセンター
http://www.civic.jp/taga/event/sun-sky-hitachitaga/(外部サイトへリンク) |
![]() |
ネーミングは奇抜でも一度飲めばクセになる美味しさ。
|
株式会社小太郎物産 |
![]() 左)<雪間>55,000円(税込) |
昭和9年創業の世界的なクリスタルメーカー、カガミクリスタルから、今年の新シリーズ「重ね色目(かさねいろめ)」が発売されました。
|
カガミクリスタル株式会社 https://www.kagami.jp/(外部サイトへリンク) (ホームページから注文可) 郵便番号:301-0852 住所:茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5番地 電話番号:0297-64-7111 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください