ここから本文です。
更新日:2021年8月31日
茨城県は知る人ぞ知る“フルーツ王国”。水はけの良い土壌と温暖な気候という恵まれた条件の下で様々な果物が生産されています。
今回は、秋に向けて旬を迎えるいばらきの「梨」、「ぶどう」、「柿」、「メロン」を一挙ご紹介します。
生産量は全国第2位!いばらきの秋梨は旬ど真ん中です!
【県内の主な生産地】筑西市、下妻市、かすみがうら市、石岡市、八千代町など
|
茨城県農業総合センターが17年の歳月をかけて開発した県オリジナル品種の「恵水」。
|
![]() |
通常の梨より10日以上成熟させ、食べごろを見極めてから収穫される希少な“完熟梨“。 とことん追求した食味はまさに逸品です。 |
|
|
|
|||||||||
|
|
|
県が誇るブランド豚肉「常陸の輝き」と旬の梨を使用し、各店が趣向を凝らしたメニューを考案、提供します。
開催期間は店舗によって異なります。
茨城県は隠れたぶどうの名産地です!
【県内の主な生産地】常陸太田市、石岡市、かすみがうら市、筑西市、桜川市、下妻市、東海村など
![]() |
県内一のぶどうの産地・常陸太田市でしか栽培されていないオリジナル品種のぶどうが「常陸青龍」です。 色はマスカットのようにさわやかな黄緑色。 糖度は巨峰と同程度ですが、酸味や渋味がほとんどないため、飽きのこないさっぱりとした甘みが特長です。 |
【常陸青龍が買えるお店】
http://www.hitachiohtakyoho.jp/vineyards_search/(外部サイトへリンク)
![]() |
“ぶどうの王様“とも言われている巨峰。 濃厚な甘さの中にも、ほんのり酸味の利いた絶妙なバランスが人気となっています。 9月になると露地栽培のものが出荷されます。 |
![]() |
大粒で糖度が高く、渋みが少ないのが特長です。 |
“秋の味覚”の代表格!さまざまな種類の柿が楽しめます。
毎年皇室に献上されている「富有(ふゆう)」をはじめ、いばらきの“柿”は糖度の高いものが多く、9月~11月の旬の時期は、固さや味わいの違う、多種多様な柿を楽しむことができます。
【県内の主な生産地】石岡市、常陸太田市、下妻市、笠間市
![]() |
60年近く、毎年皇室に献上されている信頼の逸品「富有」は、温暖な気候に恵まれた柿の名産地・八郷で栽培されています。 ふっくらと肉厚で、食感はとろけるように柔らかく、ジューシーで甘味が強いのが特長です。 |
富有に関するお問い合わせ
【JAやさと】電話番号:0299-44-1661
![]() |
常陸太田市で「常陸柿匠」と呼ばれる生産者により栽培されている「星霜柿」は、大玉で渋みが無くパリパリとした食感が特長です。 実の断面の、星が霜をまとったような模様からこの名前が付けられました。 |
常陸柿匠・星霜柿に関するお問い合わせ
【JA常陸】電話番号:0294-70-3488
|
|
|
|||||||||
|
|
|
茨城県のメロンは春夏だけではありません!10月まで楽しめます!
![]() |
春一番に出荷されるオトメメロンから、初夏にかけて旬を迎えるクインシーメロンやタカミメロンなど様々なメロンが出荷されますが、そのトリを飾るのがアールスメロンです。 鉾田市を中心に7月中旬から10月下旬頃まで収穫されるアールスメロンは、マスクメロンとも呼ばれる高級メロンの代表格。 芳香な味と香り、とろけるような口あたりです。 寒暖の差が大きくなる秋以降に更に味がのり、最高の美味しさとなって出荷されます。 立体的なネット模様が美しい、外観もトップクラスのメロンです。 |
旬の果物のオンラインショップ情報はこちらをご参照ください。 https://www.ibaraki-shokusai.net/onlineshop/(外部サイトへリンク) |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください