ここから本文です。
更新日:2022年4月27日
|
【期間】 【時間】 【場所】 |
【HP】https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/event.html(外部サイトへリンク) 国内最大級の375mという長さを誇る竜神大吊橋。 |
さらに!竜神峡の大自然を満喫するイベントが満載!
カヌーツーリングやノルディックウォーキング、朝食付きのヨガも♪
イベント期間中、竜神カフェにて「第3回竜神峡アクティビティ体験会」を開催いたします。 4月30日(土曜日)はノルディックウォーキングやスラックライン、5月1日(日曜日)は、朝食付きの早朝ヨガが体験できます。 ※要事前予約、雨天中止 |
![]() |
また、竜神大吊橋の下にある竜神ダム湖では、インストラクターの指導のもとカヌー・SUP・ボートが体験ができます。 流れの心配もないため、初心者でも気軽に体験でき、雄大な自然に触れながら竜神峡を楽しめます。 |
【主催】株式会社水府振興公社、NPO法人BodyProducts
【受付】竜神カフェ(常陸太田市下高倉町2153-39)
【申込み】かなさ笑楽校/電話番号:0294-76-9899
【HP】https://ohtsuribashi.ryujinkyo.jp/news/news-detail.php?id=16(外部サイトへリンク)
【主催】ストームフィールドガイド/電話番号:090-6505-2544
【受付】竜神カフェ(常陸太田市下高倉町2153-39)
【申込み】一般社団法人常陸太田市観光物産協会HPから/電話番号:070-1271-0722
【HP】http://www.kanko-hitachiota.com/page/page001003.html(外部サイトへリンク)
【竜神峡へのアクセス】 車:常磐自動車道「日立南太田IC」または「那珂IC」から約45分 【竜神ダムへのアクセス】 車:常磐自動車道「日立南太田IC」または「那珂IC」から約30分 |
【期間】 【時間】 【場所】 【入場料】 |
|
【HP】http://www.himatsuri.net/(外部サイトへリンク) 200名を超える陶芸家・窯元・地元販売店などが、個性豊かな店作りと作品でお客様をお迎えします。 |
![]() |
今年、笠間焼は産業として250周年を迎えました。 この節目に、新開発の地元産原料を使った「笠間長石シリーズ」をお披露目します! より笠間焼の特徴を楽しめるオリジナリティあふれる笠間焼の新たな魅力を発見してください。 |
「笠間長石」とは、笠間市稲田地区を中心に採掘されている稲田石(稲田白御影石)の原石から砕石へと加工する際に派生した微粒の粉末です。 |
【アクセス】 車:常磐自動車道「岩間IC」から約20分、「水戸IC」から約23分、北関東自動車道「友部IC」から約6分 電車:JR常磐線「友部駅」またはJR水戸線「笠間駅」で下車、会場までバスで約10分(※両駅からシャトルバスの運行あり) |
【期間】 【時間】 【場所】 【入場料】 【問い合わせ】 【HP】
|
|
標高143メートル、約7ヘクタールの園内には、霧島・日の出など様々な種類のつつじが山一面に植えられております。 |
昨年9月にオープンした「道の駅かさま」は、笠間市の魅力がぎゅっと詰まったまさに「笠間のゲートウェイ(玄関口)」。
地元の新鮮な食材を使用したレストランや特産の栗を使ったスイーツを楽しめるカフェ、おみやげ品が揃う直売所など、ここで笠間の魅力を知ることが出来ます!
シェアサイクルのサイクルポートも設置されているので、サイクリングを楽しみながら周辺のおすすめスポットを巡ってみてはいかがでしょう♪
道の駅かさま
【HP】https://m-kasama.com/(外部サイトへリンク)
800種、約6万株牡丹やシャクヤクが彩る世界最大級の庭園!
【4月25日現在、牡丹5分咲き/シャクヤク1分咲き】
|
【期間】 【時間】 【場所】 【入園料】 【HP】 ※荒天日は休園 ※水面のシャクヤクは5月中旬頃の土日予定 |
つくば牡丹園は春から初夏にかけて800種、約6万株の牡丹とシャクヤクが咲き誇る世界有数の庭園です。 |
【アクセス】 車:常磐自動車道「谷田部IC」から約5分 電車:JR常磐線「牛久駅」よりバスで約17分、「茎崎若栗バス停」下車、徒歩5分 |
もうすぐリニューアル1周年を迎えます!
【時間】 【場所】 【電話番号】 【入園料】 ※火曜日休園(5月3日営業、5月9、10日休園) ※バラシーズンは入園料が変わります。 |
|
春を迎え、色とりどりの花々が園内を華やかに染めていきます。 |
【アクセス】 車:常磐自動車道「土浦北IC」から約15分 電車:JR常磐線「石岡駅」西口よりバスで約30分/つくばエクスプレス「つくば駅」よりタクシーで約30分 |
北関東三県(茨城県、栃木県、群馬県)の高速道路が乗り降り自由!
NEXCO東日本関東支社は、北関東三県内の高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車限定のドラ割「北関東周遊フリーパス」を販売しております。
利用後に抽選で各県の地域特産品などが当たるアンケートも実施中です!
【期間】2022年4月1日(金曜日)~2022年11月30日(水曜日)(※4月27日~5月9日、8月9日~8月17日を除く) 【プラン】 2.周遊プラン:周遊エリア内の高速道路が乗り放題(5,000円~) 【HP】https://www.driveplaza.com/etc/drawari/2022_kitakanto/(外部サイトへリンク) |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください