ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 土木部 > 本庁 > 都市局下水道課 > 下水道課の掲載情報 > 広報啓発活動 > 茨城県下水道促進週間 > 平成28年度茨城県下水道促進週間および関連イベントのご案内
ここから本文です。
更新日:2018年11月2日
9月10日は、立春から数えて二百二十日(にひゃくはつかめ)目にあたり、台風が襲来する確率が高く、台風や大雨に備える必要がある日とされています。雨水を早く安全に流すという「雨水の排除」も下水道の重要な役割の一つであることから、この日が「下水道の日」となりました。
2016年度の茨城県下水道促進週間は、9月8日(木曜日)~9月14日(水曜日)です。
下水道は、台所やトイレなどからの生活排水を処理し川や湖等に放流しています。生活環境を改善するとともに、川などの水質保全を図り、快適なくらしを支えています。また、大雨時などにおいて浸水から街を守るため、雨水などを効率的に排除しています。
日頃は目立たないながら生活に必要不可欠な、『縁の下の力持ち』な存在の下水道について改めて考える機会になるよう、イベントを開催しています。
県庁舎において、県内市町村の特色を表現した、下水道のデザインマンホール蓋を展示しました。
展示期間:平成28年9月1日(木曜日)~14日(水曜日)
展示場所:茨城県庁舎2階県民ホール・2階県政広報コーナー
|
|
平成28年度下水道マンホール蓋展示の様子 |
下水道の役割やしくみのパネルや、平成27年度茨城県下水道促進週間コンクールの入賞作品の展示などを行いました。
展示期間:平成28年9月8日(木曜日)~14日(水曜日)
展示場所:茨城県庁舎2階県政広報コーナー
|
平成28年度下水道パネル展示の様子 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください