ここから本文です。
更新日:2021年2月18日
長期優良住宅の建築等計画の認定申請に係る手数料について,これまでの県収入証紙による納付に加え,令和2年4月1日から電子納付が可能となります。
また,電子納付による場合は,申請書(正・副)の提出について,窓口の受付に加え,郵送による受付も行います。(認定通知書及び副本の返却を郵送により希望する場合は,返信用封筒も同封してください。)
詳しくは ⇒コチラ をご確認ください。
※コロナウイルス感染拡大防止のため,できる限り電子納付(郵送申請)をご利用下さい。
認定申請の受付窓口
長期優良住宅建築等計画の認定は、法第2条第6項に定める「所管行政庁」が行います。茨城県が所管行政庁として計画の認定をする市町村は次の表のとおりです。
なお、茨城県では登録住宅性能評価機関(外部サイトへリンク)による事前審査が可能です。
【計画予定地】 石岡市、結城市、龍ヶ崎市、下妻市、常総市、 常陸太田市、笠間市、牛久市、鹿嶋市、 潮来市、守谷市、常陸大宮市、那珂市、 筑西市、坂東市、稲敷市、かすみがうら市、 桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、 つくばみらい市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、 東海村、大子町、美浦村、阿見町、 河内町、八千代町、五霞町、境町、利根町 |
【認定申請の受付窓口】 茨城県庁土木部都市局住宅課 民間住宅グループ 電話番号:029-301-4759
|
平成28年4月1日の申請から新しい様式に変更されます。
国土交通省令が改正され、令和3年1月1日より下記申請書の押印が不要になりました。
・変更認定申請書(法律第8条第1項)(第三号様式)(ワード:32KB)
・変更認定申請書(法律第9条第1項)(第五号様式)(ワード:37KB)
・地位の承継承認申請書(法律第10条)(第六号様式)(ワード:32KB)
認定基準のうち、●の項目は登録住宅性能評価機関(外部サイトへリンク)による事前審査が可能であり、○の項目は所管行政庁による審査となります。(住宅性能評価書による審査の場合、長期使用構造等の基準の一部について審査済とみなされます。)
●長期使用構造等の基準
・劣化対策
・耐震性
・維持管理・更新の容易性
・可変性
・バリアフリー性
・省エネルギー性
○居住環境の維持及び向上への配慮
※所管行政庁のみの審査となります。
※所管行政庁毎に基準が異なりますので、ご注意ください。
●住宅規模(住戸面積)
※茨城県では別に定めていないため、省令のとおりとなります。
●維持保全計画
●資金計画
建築をしようとする住宅が良好な景観の形成その他の地域における居住環境の維持及び向上に配慮されたものであることを判断する県の基準は次のとおりです。
⇒居住環境の維持及び向上への配慮に関する基準(PDF:84KB)
※居住環境については事前に建設予定地が該当する地区であるか、次表の市町村の担当課にてご確認するようお願いいたします。
市町村 | 問い合わせ先 | 市町村 | 問い合わせ先 | |
石岡市 |
石岡市 都市計画課 0299-23-1111 内線293 |
神栖市 |
神栖市 都市計画課 0299-90-1152 |
|
結城市 |
結城市 都市計画課 計画係 029-34-0422 |
行方市 |
行方市 都市建設課 0299-55-0111 内線232 |
|
龍ケ崎市 |
龍ケ崎 市都市計画課 0297-60-1557 |
鉾田市 |
鉾田市 都市計画課 0291-33-2111 内線1262 |
|
下妻市 |
下妻市 建設課 029-43-2111 内線1713 |
つくばみらい市 |
つくばみらい市 都市計画課 0297-58-2111 内線8163 |
|
常総市 |
常総市 都市整備課 0297-30-6202 |
小美玉市 |
小美玉市 都市整備課 0299-48-1111 内線1414 |
|
常陸太田市 |
常陸太田市 都市計画課 0294-72-3111 内線234 |
茨城町 |
茨城町 都市建設課 029-240-7115 |
|
笠間市 |
笠間市 都市計画課 0296-77-1101 内線588 |
大洗町 |
大洗町 都市建設課 0297-267-5111 内線252 |
|
牛久市 |
牛久市 建築住宅課 029-873-2111(代表) |
城里町 |
城里町 都市建設課 029-288-3111 内線263 |
|
鹿嶋市 |
鹿嶋市 都市計画課 0299-82-2911 内線413~415 |
東海村 |
東海村 都市政策課 029-282-1711 内線1245 |
|
潮来市 |
潮来市 都市計画課 0299-63-1111 内線346 |
大子町 |
大子町 建設課 0295-72-2611 |
|
守谷市 |
守谷市 都市計画課 0297-45-1963 |
美浦村 |
美浦村 都市建設課 029-885-0340 内線222・223 |
|
常陸大宮市 |
常陸大宮市 都市建設課 0295-55-8074 |
阿見町 |
阿見町 都市施設管理課 029-888-1111 内線251・252 |
|
那珂市 |
那珂市 建築課 029-298-1111 内線343 |
河内町 |
河内町 都市整備課 0297-84-2111 内線143 |
|
筑西市 |
筑西市 都市計画課 0296-20-1178 |
八千代町 |
八千代町 都市建設課 0296-49-3945 |
|
坂東市 |
坂東市 都市計画課 0297-35-2121 内線3404 |
五霞町 |
五霞町 建設環境課 0280-84-3347 |
|
稲敷市 |
稲敷市 都市計画課 029-892-2000 内線2322 |
境町 |
境町 建設課 0280-81-1311 |
|
かすみがうら市 |
かすみがうら市 都市整備課 029-58-5111 内線2604 |
利根町 |
利根町 都市建設課 0297-68-2211 |
|
桜川市 |
桜川市 都市整備課 0296-58-5111 内線1166 |
⇒居住環境事前チェックフロー図(PDF:5KB)
⇒居住環境チェックシート(ワード:52KB)【H31年4月1日からの認定申請】
○県の所管区域内で長期優良住宅の認定を希望される申請者は、認定申請の前に登録住宅性能評価機関で技術的基準等の「事前審査」を受けることができます。
この場合県への認定は、登録住宅性能評価機関が発行する技術的基準等の「適合証」を申請図書に添付して申請してください。
○平成27年4月1日から上記の場合以外で、設計住宅性能評価書により、長期優良住宅等の基準に適合していることが確認出来る場合、県での審査の一部を省略することが出来ます。
この場合県への認定は、登録住宅性能評価機関が発行する「設計住宅性能評価書」を申請図書に添付して申請してください。
⇒認定申請書類について(PDF:79KB)【R2年4月1日からの認定申請】
○県の所管区域内で長期優良住宅の認定を希望される申請者は、新築住宅の場合と同様に認定申請の前に登録住宅性能評価機関で技術的基準等の「事前審査」を受けることができます。
この場合県への認定は、登録住宅性能評価機関が発行する技術的基準等の「適合証」を申請図書に添付して申請してください。
○既存住宅を増築・改築する場合の認定においては、設計住宅性能評価書を活用した審査の省略は出来ませんのでご注意ください。
⇒認定申請書類について(PDF:78KB)【H31年4月1日からの認定申請】
⇒長期優良住宅建築等計画の認定申請建築物に係る申立書(ワード:35KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください