ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 土木部 > 本庁 > 都市局都市整備課 > 弘道館本開館の日(5月9日)記念イベントについて
ここから本文です。
更新日:2015年3月16日
弘道館は,天保12年(1841)に仮開館し,さらに15年余の年月を要して施設や教育制度が整えられ,安政4年(1857)5月9日に本開館の日を迎えました。本開館式では,鹿島神社への鹿島神宮からの分祀遷座と孔子廟への孔子神位の安置が行われ,これをもって弘道館の建学精神の中枢が完成し,本開館となりました。
弘道館では,この5月9日の本開館の日を記念して下記のイベントを開催しますので,是非お越しください。
日時:平成28年5月9日(月曜日)10時から16時まで
内容:孔子が祀られている孔子廟と,建学精神が記された弘道館記碑が納められている八卦堂を特別公開します。
場所:弘道館公園内孔子廟・八卦堂※孔子廟・八卦堂の見学は無料です。
日時:平成28年5月9日(月曜日)9時から17時まで
内容:藩校当時の様子が描かれた鳥瞰図と,安政4年5月9日の本開館式で実際に奏上された祝詞を特別公開します。
場所:弘道館正庁
日時:平成28年5月9日(月曜日)13時30分から15時まで
内容:本開館の模様を講座形式でご紹介します。
場所:弘道館至善堂
講師:弘道館事務所小圷学芸員
大人200円、小中学生100円、満70歳以上は無料(イベント参加料は無料)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください