ここから本文です。

更新日:2021年6月10日

道路ボランティア団体支援制度

 道路ボランティア団体支援制度とは、茨城県管理の道路の清掃(ゴミ拾い)や除草・花壇の手入れなどを行っていただく団体を支援する制度です。現在、常陸太田工事事務所で管理する道路(国道349号・県道常陸太田大子線等)の美化にご協力いただける団体を募集しております。

 

道路里親活動

(道路ボランティア活動の様子)

 道路ボランティアサポート事業リーフレット(PDF:766KB)

活動対象区間

  活動対象区間は,50メートル以上とし、改良済区間若しくは歩道設置済区間又は緑地帯のある区間です。

 

県の支援内容

  (1)ボランティア団体等の名称入りサインボードの設置

  (2)活動に必要な用具類の支給又は貸与

  (3)傷害保険加入費用の負担

 

 道路ボランティア団体支援制度に関する様式等について

 (1)茨城県道路ボランティア団体支援制度実施要項(PDF:100KB)

 (2)道路ボランティア団体認証申込書(ワード:16KB)

 (3)構成員名簿(ワード:13KB)

 (4)年間活動予定(ワード:16KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

土木部常陸太田工事事務所道路管理課

〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町4119常陸太田合同庁舎内

電話番号:0294-80-3362

FAX番号:0294-80-3368

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?