ホーム > 茨城を創る > 国際会議 > 2023年G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合 > 新着情報一覧 > G7茨城内務・安全担当大臣会合推進協議会の設立について

ここから本文です。

更新日:2023年2月14日

G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合推進協議会

 本年12月に水戸市で開催されるG7内務・安全担当大臣会合の成功に向け、茨城県全体での受入体制を確立するため、官民連携による「G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合推進協議会」(以下、「協議会」といいます。)を、設立しました。

 本県の知名度を高め、世界に魅力を発信する契機と捉え、会合成功に向けて、万全の体制で受入準備を進めて参ります。

 

【協議会の概要】

1.目的

 会合の成功に向け、万全の体制で受入準備を進めるため、官民連携の「G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合推進協議会」を設立し、今後は協議会として、開催支援やおもてなしを行うとともに、魅力発信を行います。

2.事業

 (1)大臣会合に対する支援、協力及び受け入れに向けた準備の推進に関すること

 (2)各国の要人等へのおもてなしに関すること

 (3)茨城の様々な魅力の発信に関すること

 (4)その他協議会の目的を達成するために必要な事業に関すること

3.設立日 令和5年1月30日

4.構成団体:37団体

 行政、議会、医療、おもてなし、会合テーマ関連、経済団体等、交通、市民団体、宿泊・観光、大学等の団体で構成

 構成団体等一覧(PDF:88KB)

5.規約

 G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合推進協議会規約(PDF:251KB)

設立総会 

1.開催日時

 令和5年1月30日(日曜日) 午後1時30分~

2.場所

 県庁舎9階 講堂

3.開催概要

 協議会の設立及び規約、基本方針、事業計画の承認、役員等の選出が行われました。

   配付資料(PDF:2,866KB)

 

tizi

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部G7大臣会合推進室_

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2769

FAX番号:029-301-3608

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?