ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 営業戦略部 > 本庁 > 国際渉外チーム > ウクライナ避難民への支援について
ここから本文です。
更新日:2023年4月20日
ロシアのウクライナへの軍事侵攻に伴い、ウクライナでは多くの方が周辺国への避難を余儀なくされています。
茨城県では、ウクライナから茨城県内に避難された方々や避難をお考えの方を支援するため、相談窓口を設置するなどの支援を行っています。
(このページでは、関連情報を順次掲載していきます。)
公益財団法人茨城県国際交流協会
外国人からの相談窓口:029-244-3811(平日8時30分ー17時00分)
支援情報の受付等窓口:029-241-1611(平日8時30分ー17時00分)
ウクライナの方々を人道的に支援するため、県庁内に「ウクライナ人道危機救援金」の募金箱を設置しました。
集まった救援金は、日本赤十字社を通じ、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国等における救援活動に充てられます。
(1)場所:茨城県庁舎2階ホール付近
(2)時間:午前9時から午後5時まで(閉庁日を除く)
日本赤十字社において、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、「ウクライナ人道危機救援金」の募集が行われています。
詳細は、日本赤十字社ホームページ(外部サイトへリンク)をご参照ください。
ウクライナ避難民に関する情報は、出入国在留管理庁ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください