G7関係閣僚会合誘致推進協議会
2023年(令和5年)に我が国で開催される主要国首脳会議(G7サミット)について、本県では、12月8日(金)から12月10日(日)にかけて、関係閣僚会合のうち、内務・安全担当大臣会合の開催が予定されております。
会合は、本県の魅力を国内外に発信する絶好の機会であり、ポストコロナを見据え、観光産業をはじめ、本県経済の活性化につながるなど、会合の開催は本県にとって大きな意義があるものです。
県議会では、令和4年第1回定例会で「G7関係閣僚会合誘致推進協議会」を設置し、本県への関係閣僚会合の誘致を強力に後押ししてまいりました。協議の結果概要及び協議の経過は以下のとおりです。
G7関係閣僚会合誘致推進協議会委員名簿
G7関係閣僚会合誘致推進協議会の協議の結果概要について
G7関係閣僚会合誘致推進協議会の協議の結果概要(PDF形式)
第4回協議会を開催しました
G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合の開催決定を受けて、会合の主管庁である警察庁に対して行った要請活動の結果を報告するとともに、執行部から、開催に向けての今後の取組等について説明聴取を行いました。
その後、協議会の審査の過程で委員から出された意見等を取りまとめた執行部への提言案を案のとおり決定し、海野会長から高崎営業戦略部長へ提言書として手渡しました。
-
開催日
令和4年11月11日(金曜日) -
会場
茨城県議会議事堂 特別委員会室1 - 関係資料

第3回協議会を開催しました
協議会における誘致活動の結果を報告するとともに、執行部から、開催が決定した内務・安全担当大臣会合の概要等について説明聴取を行いました。
また、協議会として執行部へ提言を行うことと、提言の内容を審議するため、次回会議を第4回定例会中に開催することを決定し、その後、質疑が行われました。
-
開催日
令和4年9月28日(水曜日) -
会場
茨城県議会議事堂 特別委員会室1 - 関係資料

外務省及び財務省に対し、要望を行いました(第2回協議会)
茨城県・水戸市によるG7関係閣僚会合の誘致を後押しするため、外務省及び財務省に対し、 G7関係閣僚会合の茨城県・水戸市開催について働きかけを行いました。
-
外務省への要望
日時 令和4年4月26日(火)9時40分から9時55分
場所 外務省副大臣室
要望先 小田原 潔 外務副大臣 -
財務省への要望
日時 令和4年4月26日(火)12時25分から12時40分
場所 財務省政務官室
要望先 藤原 崇 財務大臣政務官 -
要望者
茨城県議会議長 伊沢 勝徳 G7関係閣僚会合誘致推進協議会 会長 海野 透 副会長 中村 修 委員(いばらき自民党) 白田 信夫 委員(県民フォーラム) 齋藤 英彰 委員(公明党) 高崎 進 委員(立憲いばらき) 玉造 順一 茨城県知事 大井川和彦(財務省のみ) 水戸市長 高橋 靖(財務省のみ) -
主な発言要旨
<海野推進協議会会長>
・ 本県のように、G7関係閣僚会合誘致のために、県議会独自で協議会を設置しているのは、他府県では見られない取組である。
・ 県議会として、知事や水戸市長によるG7関係閣僚会合誘致を全面的に後押しし、誘致を実現したいと考えているのでよろしくお願いしたい。
小田原 潔 外務副大臣への要望活動
藤原 崇 財務大臣政務官への要望活動
- 関係資料
第1回協議会を開催しました
今後のスケジュールや、国等へ提出を予定している要望書案について、案のとおり決定しました。
また、執行部から、誘致活動の状況等について説明聴取を行うとともに、高橋水戸市長から、整備中の水戸市民会館等について御説明いただいた後、委員との意見交換が行われました。
-
開催日
令和4年4月13日(水曜日) -
会場
茨城県議会議事堂 特別委員会室1 - 関係資料
