- このページでは、議長の活動について紹介しています。
(写真をクリックすると拡大します。)
なお、歴代議長の活動記録はこちらからご覧ください。 - 石井邦一議長の
プロフィールはこちら
令和5年3月22日(水曜日)
令和5年3月17日(金曜日)
令和5年3月16日(木曜日)
令和5年3月10日(金曜日)
令和5年3月9日(木曜日)
令和5年3月8日(水曜日)
令和5年3月7日(火曜日)
令和5年3月6日(月曜日)
令和5年3月3日(金曜日)
午前11時30分から議会運営委員会が開催され、令和5年第1回定例会に関する協議が行われました。
私からは、「茨城県議会の保有する個人情報の保護に関する条例」案を提示し、本定例会での採決に向け各会派で内容を確認いただくよう求めました。
また、議員提出議案の政策条例の審議方法や質疑に係る発言時間等の取扱い、オンラインでの一般質問やICT化など本委員会で検討いただきたい議会運営上の諸課題について諮問しました。
午後1時から本会議が開会し、知事から補正予算や条例、人事に関する追加提出議案の説明があった後、会派を代表していばらき自民党伊沢勝徳議員から県政一般に関する質問並びに提出された議案に対する質疑が行われました。
令和5年2月28日(火曜日)
令和5年2月24日(金曜日)
午前中、県庁9階講堂において開催された令和4年度第3回茨城県犯罪被害者等支援施策検討委員会に出席しました。
令和4年第1回定例会では「茨城県犯罪被害者等支援条例」が、令和4年第4回定例会では「茨城県性暴力の根絶を目指す条例」が、それぞれ議員提案により制定されており、条例に基づく茨城県犯罪被害者等支援計画の策定に向けて活発な議論が行われました。
午後からは、令和5年11月11日、12日に本県で開催される第46回全国育樹祭に向け、県庁2階県民ホールにおいて、県産木材を使用したカウントダウンボードの設置式に出席しました。
県議会を代表して祝辞を述べるとともに、大井川知事と育樹祭まであと260日の数字パネルを掲示しました。
令和5年2月22日(水曜日)
令和5年2月21日(火曜日)
令和5年2月20日(月曜日)
令和5年2月19日(日曜日)
令和5年2月16日(木曜日)
令和5年2月15日(水曜日)
令和5年2月14日(火曜日)
令和5年2月13日(月曜日)
令和5年2月10日(金曜日)
令和5年2月9日(木曜日)
令和5年2月4日(土曜日)~7日(火曜日)
台湾(台北市)において、大井川知事を先頭に各市町村含め約100人規模で実施された「開運茨城」をテーマにした過去最大規模の海外プロモーションに参加し、茨城の食や観光のPRに努めました。
令和5年2月3日(金曜日)
令和5年2月2日(木曜日)
令和5年2月1日(水曜日)
令和5年1月30日(月曜日)
令和5年1月28日(土曜日)
令和5年1月27日(金曜日)
令和5年1月26日(木曜日)
午前中、ザ・ヒロサワシティ会館において3年ぶりに対面とオンラインのハイブリッド方式で第74回茨城県教育振興大会並びに研修会が開催され、議会を代表して祝辞を述べるとともに、教育論文で優秀な成績を収めた教員へ県議会議長賞を授与しました。
午後からは、議会運営委員会に出席し、令和5年第1回定例会の会期日程案等についての審議が行われました。
令和5年第1回定例会(2/28~3/24)の会期日程についてはこちら
その後、先の臨時会で各常任委員会等の正副委員長が選任されたことを受けて、令和5年の委員会活動計画を協議いただくため、「正副委員長会議」を開催しました。
令和5年1月25日(水曜日)
令和5年1月24日(火曜日)
令和5年1月23日(月曜日)
午前10時30分から、原油価格・物価高騰対策や子育て支援等の366億円余の補正予算などを審議するため、令和5年1月臨時会が開かれました。
各会派代表質疑に続き、付託案件に限定した各常任委員会が開かれた後、本会議において各委員長から審査の経過並びに結果について報告があり、審議を行いました。
また、議員から追加提出された「看護師等国家試験における受験機会の確保を求める意見書」を全会一致で可決するなど、今臨時会に付議された案件は全て議了し、令和5年1月臨時会が閉会しました。
本会議の前後には、県木材協同組合連合会(野上満正代表理事)、県信用保証協会(鈴木克典会長)、鈴木邦彦県医師会長をはじめとした医療・介護関係団体の皆様が議事堂にお越しになり、議長就任をお祝いしてくれました。
ありがとうございます。