議員提案政策条例

県議会では、これまでに29件の議員提案政策条例を制定しており、議員提案政策条例の制定後、様々な成果が挙がっております。今後も、積極的に政策立案に取り組んでまいります。


29
茨城県歯と口腔の健康づくり8020・6424推進条例の一部を改正する条例
成立日:令和7年3月24日
公布日:令和7年3月27日
施行日:公布日と同一

「歯と口腔の健康が、県民の心身の健康に影響を及ぼし、健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割を果たすこと」を示す科学的根拠が蓄積され、「県民の生涯にわたる健康の保持増進、健康寿命の延伸及び健康格差の縮小」とのつながりが、これまで以上に重要視されてきていることから、目的及び基本理念並びに基本的施策等の一部を改正したもの

28
茨城県性暴力の根絶を目指す条例の一部を改正する条例
成立日:令和6年10月1日
公布日:令和6年10月4日
施行日:公布日と同一

性犯罪に係る刑法の改正等や、「学校設置者等及び民間教育保育等事業者による 児童対象性暴力等の防止等のための措置に関する法律」の制定などを踏まえ、 身近に起こり得る卑劣な性犯罪の根絶に向けた取組を更に強化するため、 「茨城県性暴力の根絶を目指す条例」の一部を改正したもの

27
茨城県がん検診を推進し、がんと向き合うための県民参療条例の一部を改正する条例
成立日:令和6年6月20日
公布日:令和6年6月25日
施行日:公布日と同一

国や県における新たな動き及び条例制定後に生じた新たな課題への対応並びに施策・支援体制の充実・強化を図るため、がん検診の受診率の目標値を60%以上に引き上げるとともに、がん対策の対象としてAYA(あや)世代(おおむね15歳以上40歳未満)のがん患者を明記するなどしたもの

26
茨城県健康長寿日本一を目指す条例
成立日:令和6年6月20日
公布日:令和6年6月25日
施行日:公布日と同一

県民一人一人が家庭、学校、職場、地域その他の様々な場において、生涯にわたって、ウェルビーイングで生き生きと暮らし活躍できる地域社会の実現及び健康寿命の延伸に寄与しようとするもの

25
茨城県食と農を守るための条例
成立日:令和6年3月26日
公布日:令和6年3月29日
施行日:公布日と同一

我が国において食料安全保障の達成が重要な課題となっているとの認識の下、本県における食料と農業及び農村に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、本県農業及び農村の持続的な発展並びに県民の豊かな食生活の実現に寄与しようとするもの

24
いばらきの豊かな緑を守り育て適正に管理するための条例
成立日:令和4年11月16日
公布日:令和4年11月21日
施行日:公布日と同一

森林や樹木が地球温暖化や災害の防止などの多面にわたる公益的機能を有することに鑑み、その持続的な発揮や活用を図るための施策を定め、県土を強靭化し、県民の暮らしを守り、潤いのある県民生活を実現しようとするもの

23
茨城県性暴力の根絶を目指す条例
成立日:令和4年11月16日
公布日:令和4年11月21日
施行日:公布日と同一(ただし、第7条及び第8条の規定は、令和5年4月1日)

性暴力の根絶及び性暴力により被害を受けた者の心身に受けた影響からの回復の支援等に関する施策を総合的に推進し、県民が安心安全な生活を営むことができる社会の実現に寄与しようとするもの

22
茨城県小規模企業振興条例
成立日:令和4年3月24日
公布日:令和4年3月29日
施行日:公布日と同一

多様で活力ある小規模企業の振興を通じて、本県経済及び地域社会の持続的な発展を図り、豊かな県民生活の実現に寄与しようとするもの

21
茨城県犯罪被害者等支援条例
成立日:令和4年3月24日
公布日:令和4年3月29日
施行日:公布日と同一

犯罪被害者等が受けた被害の回復や軽減と生活の再建を図るとともに、犯罪被害者等を社会全体で支え、平穏な生活を営むことができる社会を実現しようとするもの

20
茨城県ケアラー・ヤングケアラーを支援し、共に生きやすい社会を実現するための条例
成立日:令和3年12月9日
公布日:令和3年12月14日
施行日:公布日と同一

全てのケアラーが自分らしい人生を歩んでいけるよう、ケアに伴う負担を軽減し、ヤングケアラーの教育の機会の確保を図る等、ケアラーを社会全体で支え、県民誰もが生きやすい社会を実現しようとするもの

19
茨城県災害ボランティア活動を支援し、促進するための条例
成立日:令和2年12月15日
公布日:令和2年12月18日
施行日:公布日と同一

度重なる災害に、誰もが被災者となる可能性が高まる中、被災者支援の要である災害ボランティアが活動しやすい環境整備に取り組み、活動を促進し、被災者支援の充実を図ろうとするもの

18
茨城県主要農作物等種子条例
成立日:令和元年12月20日
公布日:令和元年12月25日
施行日:令和2年4月1日

主要農作物等(稲、麦、大豆、そば等)の生産に必要な種子生産を進めていくため、種子生産に関する施策を定め、本県農業者の農業所得の増大に寄与しようとするもの

17
茨城県いじめの根絶を目指す条例
成立日:令和元年12月20日
公布日:令和元年12月25日
施行日:令和2年4月1日

いじめを「しない」「させない」「許さない」という認識を広く県民が共有し、いじめの根絶に社会総がかりで取り組みを進めるため、いじめの防止等に関する施策を定め、児童生徒が健やかに成長できる環境づくりを進めようとするもの

16
茨城県子どもを虐待から守る条例
成立日:平成30年11月14日
公布日:平成30年11月19日
施行日:平成31年4月1日

全ての子どもを虐待から守るため、虐待防止に関する施策を定め、次世代の社会を担う子どもが健やかに成長することができる社会の実現に寄与しようとするもの

15
茨城県手話言語の普及の促進に関する条例
成立日:平成30年9月27日
公布日:平成30年10月2日
施行日:公布日と同一

手話の県民への普及や手話を使用しやすい環境を整備するため、手話の普及等に関する施策を定め、手話を使い生活を営む方もそうでない方も相互に尊重し合いながら共生する社会を実現しようとするもの

14
茨城県イノシシ等野生鳥獣による被害の防止対策に関する条例
成立日:平成30年3月23日
公布日:平成30年3月28日
施行日:公布日と同一

イノシシやハクビシンといった野生鳥獣による被害に敢然と立ち向かうため、被害の防災対策に関する施策を定め、農林水産業の健全な発展や県民の安全・安心な生活を確保しようとするもの

13
茨城県家庭教育を支援するための条例
成立日:平成28年12月22日
公布日:平成28年12月28日
施行日:公布日と同一

全ての教育の出発点と言える幼少期における家庭教育を支援するため、支援に関する施策を定め、保護者が親として成長すること、子どもが親になるために学ぶことを促し、生活に必要な習慣の確立、自立心の育成及び心身の調和のとれた発達に寄与しようとするもの

12
茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例
成立日:平成28年12月22日
公布日:平成28年12月28日
施行日:公布日と同一

犬及び猫の殺処分ゼロを目指すため、適正な飼養及び保管に関する知識の普及啓発等に関する施策を定め、殺処分となる尊い命を生じさせない取り組みを推進し、県民が犬及び猫とともに幸せに暮らせる社会の実現に寄与しようとするもの

11
茨城県がん検診を推進し、がんと向き合うための県民参療条例
成立日:平成27年12月15日
公布日:平成27年12月18日
施行日:公布日と同一(ただし、第18条の規定は、平成28年1月1日)

がんに立ち向かうため、がん対策に関する施策を定め、がんによる死亡者数を減少させ、がん患者及びその家族を支援するとともに、全ての県民ががんにかかった後も安心して暮らすことができる社会を実現しようとするもの

10
茨城県薬物の濫用の防止に関する条例
成立日:平成27年6月18日
公布日:平成27年6月23日
施行日:公布日と同一(ただし、第11条第3項、第12条から第18条まで及び第21条から第25条までの規定は、平成27年9月1日)

危険ドラッグなどの薬物の濫用による被害が深刻であるため、薬物濫用の防止に関する施策を定め、薬物の濫用から県民の命と暮らしを守り、県民が平穏かつ安心して暮らすことができる社会の実現に寄与しようとするもの

9
いばらき観光おもてなし推進条例
成立日:平成26年11月14日
公布日:平成26年11月19日
施行日:公布日と同一

「おもてなし日本一」を目指して観光振興を推進するため、観光振興に関する施策を定め、観光事業者、観光団体及び県民のおもてなし力の向上を図り、豊かな地域社会の実現及び県民生活の向上に寄与しようとするもの

8
茨城県被保護者等に対する住居・生活サービス等提供事業の規制に関する条例
成立日:平成26年3月20日
公布日:平成26年3月26日
施行日:平成26年10月1日

生活保護法による被保護者等の生活の安定及び自立の助長を図るため、被保護者等と住居・生活サービス等の提供事業者との間における公正な取引ルールを定め、被保護者等に不当に不利となる事業活動を規制しようとするもの

7
障害のある人もない人も共に歩み幸せに暮らすための茨城県づくり条例
成立日:平成26年3月20日
公布日:平成26年3月26日
施行日:平成27年4月1日

誰もが差別を感じることなく幸せに暮らすことのできる社会を作っていくため、差別解消に関する施策を定め、誰もが個人の尊厳及び権利が尊重され、住み慣れた地域で社会を構成する一員として、共に歩み幸せに暮らすことができる社会の実現に寄与しようとするもの

6
茨城県県産木材利用促進条例
成立日:平成26年3月20日
公布日:平成26年3月26日
施行日:平成26年4月1日

県産木材の利用を促進するため、利用促進に関する施策を定め、森林の有する多面的機能の持続的な発揮、林業及び木材産業の健全な発展や木材の積極的な利用による循環型社会の形成に寄与しようとするもの

5
茨城県AED等の普及促進に関する条例
成立日:平成25年3月22日
公布日:平成25年3月27日
施行日:平成25年4月1日

県民の救命率の向上のため、県民に対するAED及び心肺蘇生の知識及び技能の普及促進に関する施策を定め、県民の自発的な応急手当の実施を促すことにより、県民の生命及び身体の保護に寄与しようとするもの

4
茨城県水源地域保全条例
成立日:平成24年9月28日
公布日:平成24年10月3日
施行日:公布日と同一(ただし、第9条から第14条までの規定は、平成25年1月1日)

森林の有する水源かん養機能の維持及び増進に資するため、水源地域の土地の所有権を移転等しようとする際の事前届出制度を定め、水源地域の機能の維持に寄与しようとするもの

3
茨城県歯と口腔の健康づくり8020・6424推進条例
成立日:平成22年9月22日(平成22年第3回定例会閉会日)
公布日:平成22年9月28日
施行日:平成22年11月8日

歯と口腔の健康を保つことは、健康的な生活を維持する上でも重要なため、80歳で20本、64歳で24本の歯を保つことを目的とした「8020・6424(ハチマルニイマル・ロクヨンニイヨン)運動」の下、歯と口腔の健康づくりに関する施策を定め、県民が豊かな生活を送ることに寄与しようとするもの(6424→「むし歯にしない」という県独自の歯科保健のキャッチフレーズ)

2
いばらきの快適な社会づくり基本条例
成立日:平成19年12月19日(平成19年第4回定例会閉会日)
公布日:平成19年12月25日
施行日:平成20年4月1日

県民の快適な生活を創造するという視点に立ち、少子・高齢化や新たな社会問題に対応するため、個々の条例を制定する際の基本となるようにしたもの

1
茨城県屋外広告物条例の一部を改正する条例
成立日:平成17年3月18日
公布日:平成17年3月24日
施行日:平成17年7月1日

違法なヤミ金融や風俗等に係る違反広告物の氾濫は絶対に許さないという県の強い取り組み姿勢を示すため、条例に違反した際の罰金額の上限を100万円以下(改正前:上限50万円以下)に引き上げるなどしたもの