【令和5年】議会運営委員会
議会運営上の諸課題に関する答申及び対応状況等
議会運営委員会では、議長から諮問のありました議会運営上の諸課題について、閉会中委員会(令和5年5月15日)及び2回の県外調査(令和5年6月2日埼玉県議会、7月28日神奈川県議会)等を踏まえ答申を行いました。
-
議員提出発議案の委員会付託等のあり方
- 議員提出発議案の委員会付託
- 政策条例の執行状況等のチェック
-
議案に対する質疑等のあり方
- 議案に対する質疑
- 本会議におけるオンライン質問
- タブレット導入に係る費用対効果等の検証及び今後の更なる活用方策
-
県民に分かりやすい・参加しやすい県議会の環境づくり
- 議会を傍聴しやすくするための取組み
- 請願や陳情の審査等の充実
- 若者をはじめ県議会に興味関心を持ってもらうための取組み
-
県民に分かりやすい・参加しやすい県議会の環境づくり
- 常任委員会のインターネット中継及び議場への大型モニター設置
答申への対応状況は以下のとおりです。
【令和3年】茨城県議会改革推進会議
検討経過
県議会がこれまで以上に県勢発展をリードしていくためには、「県民の目線」と「納税者の視点」に立ち、従来の慣例にとらわれることなく進取の気鋭で自ら改革を進めていく必要があることから、令和3年3月24日、第1回定例会において茨城県議会改革推進会議が設置されました。全会派から選出された11名の委員で構成されています。検討経過は以下のとおりです。
- 茨城県議会改革推進会議委員名簿(PDF形式)
茨城県議会におけるICT化の取組状況
茨城県議会ICT化検討会議
検討経過
県議会における議会審議の充実や議会運営の効率化・活性化に資するICTの導入に関し協議又は調整を行うため,平成31年3月25日,第1回定例会において茨城県議会ICT化検討会議が設置されました。検討経過は以下のとおりです。
- 茨城県議会ICT化検討会議委員名簿(PDF形式)
【平成27年・28年】茨城県議会改革推進会議
検討経過
地方分権が進展する中で,二元代表制の一翼を担う議会の役割がますます重要になってきております。そのような中,県民からの期待に十分応えられるよう,今後の議会改革に関し協議又は調整を行うため,平成27年6月18日,第2回定例会において茨城県議会改革推進会議が設置されました。全会派から選出された11名の委員で構成されています。検討経過は以下のとおりです。
なお,検討結果を受け,平成30年12月9日に行われた茨城県議会議員一般選挙ではこちらの選挙区と定数が適用となっています。
- 茨城県議会改革推進会議要綱(PDF形式)
- 茨城県議会改革推進会議委員名簿(PDF形式)