平成23年 第1回定例会の本会議質問者及び質問項目
3月3日(木) 代表質問・質疑
白田 信夫(いばらき自民党)
          1 新総合計画について (答弁者:知事)
          2 平成23年度予算編成等について (答弁者:知事)
            (1) 予算編成の方針
            (2) 行財政改革の推進
            (3) 森林湖沼環境税の成果
          3 経済・雇用対策について (答弁者:知事)
          4 生活大県づくりに向けた方策について
            (1) 医療・福祉の充実 (答弁者:知事)
              ア 医療の充実
              イ 福祉の充実
            (2) 農業関連高校の教育の充実 (答弁者:教育長)
            (3) 国民体育大会の開催 (答弁者:知事)
          5 活力ある県土づくりについて
            (1) 郷土愛醸成と郷土愛教育
              ア 県民の郷土愛醸成によるイメージアップ (答弁者:知事)
              イ 学校における郷土愛教育 (答弁者:教育長)
            (2) 交通ネットワークの整備と活用 (答弁者:知事)
              ア 道路整備の促進
              イ 茨城空港の就航対策と利用促進
              ウ 茨城港・鹿島港の整備促進
              エ 県内建設業者の経営強化に向けた取り組みと支援策
              オ 広域観光の振興
            (3) 新たな科学技術振興指針 (答弁者:知事)
          6 農林水産業の振興について (答弁者:知事)
            (1) 競争力ある農業振興
              ア 次期農業改革の方向
              イ 「やりがいのある農業」の実現
              ウ 未来につながる担い手の育成
              エ 子どもたちの食と農への理解促進
            (2) 家畜伝染病対策
          7 交通安全及び治安の確保について (答弁者:警察本部長)
            (1) 交通安全対策
            (2) 治安の確保対策
        
3月3日(木) 代表質問・質疑
長谷川 修平(民主党)
          1 国の予算案に対する認識と本県予算編成の考え方について (答弁者:知事)
          2 新卒者の雇用改善のための総合的な取り組みの充実について (答弁者:知事)
          3 地域間競争に打ち勝つための方策について (答弁者:知事)
            (1) 陸海空交通ネットワークの早期完成
            (2) 産業の活性化
              ア 企業誘致の推進に向けた総合的な取り組み
              イ 農業の6次産業化に向けた支援の強化
          4 公共交通の維持と活性化について (答弁者:知事)
          5 地域医療の再生に向けた医師確保対策について (答弁者:知事)
          6 新しい公共への対応について (答弁者:知事)
            (1) 多様な主体との協働施策の拡充
            (2) NPO等への支援
          7 地球温暖化防止対策について (答弁者:知事)
          8 今後の人事管理のあり方について (答弁者:知事,教育長)
          9 治安体制の充実について
            (1) 今後の治安体制強化に対する所見 (答弁者:知事)
            (2) 地域コミュニティとの連携 (答弁者:警察本部長)
        
3月4日(金) 代表質問・質疑
井手 義弘(公明党)
          1 公会計改革の推進について (答弁者:知事)
          2 無縁社会への対応について (答弁者:知事)
          3 新たなIT戦略について (答弁者:知事)
          4 茨城農業の諸課題について (答弁者:知事)
            (1) TPPへの対応
            (2) 戸別所得補償制度の評価
            (3) 外国人実習生の現状を踏まえた担い手の育成
          5 医療基盤の充実について (答弁者:知事)
            (1) 医師確保対策
            (2) 原子力安全等推進基金を活用した県北地域の中核病院支援
            (3) 医療分野の広域連携
          6 中国との交流拡大について (答弁者:知事)
            (1) 観光客の誘致
            (2) 茨城県産品の中国市場への売り込み
          7 議会改革について (答弁者:知事)
        
3月4日(金) 一般質問・質疑
江田 隆記(自民県政クラブ)
          1 新たな県総合計画について (答弁者:知事)
          2 平成23年度予算編成の考え方について (答弁者:知事)
          3 県出資団体の改革について (答弁者:知事)
          4 医療,福祉対策の充実について (答弁者:知事)
            (1) 医師確保及び定着促進
            (2) リハビリテーションの推進
            (3) 高齢者が健康でいきいきと暮らせる環境づくり等
          5 科学技術の振興について (答弁者:知事)
          6 農業改革の推進について (答弁者:知事)
          7 日野自動車の進出に係る対応について (答弁者:知事)
            (1) 日野自動車の受入態勢づくり
            (2) 自動車関連産業の集積に向けた取り組み
          8 圏央道の整備促進について (答弁者:知事)
          9 学校教育の充実について (答弁者:教育長)
            (1) 小・中学校における理数教育の充実
            (2) 古河地区における中等教育学校のコンセプト等
          10 安全・安心な社会の実現について (答弁者:警察本部長)
        
3月7日(月) 一般質問・質疑
荻津 和良(いばらき自民党)
          1 茨城空港について
           
          (1) 開港1周年を迎えての評価及び2年目に向けての意気込み (答弁者:知事)
           
          (2) 空港周辺地域にメリットをもたらす観光戦略 (答弁者:商工労働部長)
          2 茨城中央工業団地への企業誘致について (答弁者:企画部長)
            (1) 茨城中央工業団地に対する認識
            (2) 茨城中央工業団地への企業誘致の取り組み
          3 身障者用駐車場利用証制度の導入について (答弁者:保健福祉部長)
            (1) 制度普及の取り組み
            (2) 利用証の近県との共通利用
          4 本県農業の今後の取り組みについて (答弁者:農林水産部長)
            (1) 新規需要米の作付拡大による水田の有効活用
            (2) 今後のエコ農業の展開
          5 涸沼の湖岸植生帯再生整備について (答弁者:土木部長)
          6 道路行政について (答弁者:土木部長)
            (1) 県道玉里水戸線の整備見通し
            (2) 県道茨城岩間線の整備見通し
        
3月7日(月) 一般質問・質疑
梶岡 博樹(みんなの党)
          1 TPP参加推進について (答弁者:知事)
          2 選挙公約である医科大学誘致について (答弁者:知事)
          3 県民の健康づくりに関する知事のリーダーシップについて (答弁者:知事)
          4 水戸・県南地域における政令指定都市構想について (答弁者:知事)
          5 男性の育児参加の推進について (答弁者:保健福祉部長)
          6 茨城空港について (答弁者:企画部長)
          7 広報行政について (答弁者:理事兼政策審議監)
            (1) 県民向け広報戦略
            (2) 民間人の登用効果とサポート体制
          8 国道294号守谷4車線化について (答弁者:土木部長)
          9 通り魔等凶悪事件対策について (答弁者:警察本部長)
          10 大型交差点における右直分離信号の計画的導入について (答弁者:警察本部長)
        
3月7日(月) 一般質問・質疑
舘 静馬(いばらき自民党)
          1 いばらきの魅力度と愛着度の向上について (答弁者:知事)
            (1) 知事の情報発信力
            (2) 知事のリーダーシップによる観光地・商店街の賑わいづくり
          2 こども福祉医療センター新施設の整備について (答弁者:知事)
          3 第3次茨城県廃棄物処理計画について (答弁者:生活環境部長)
            (1) リサイクル率の向上
            (2) もったいない運動の啓発
          4 障がい者の自立支援について (答弁者:保健福祉部長)
            (1) 障がい者の雇用促進
            (2) 「障害者」の表記変更
          5 待機児童対策について (答弁者:保健福祉部長)
          6 偕楽園公園の魅力向上について
            (1) 効果的なPRの方法 (答弁者:商工労働部長)
            (2) 表門へのアプローチ整備 (答弁者:土木部長)
          7 国民体育大会の開催について (答弁者:教育長)
            (1) 施設整備
            (2) アスリートの育成
          8 自動車の保管場所変更に伴う適正な手続きについて
            (1) 登録変更の指導 (答弁者:警察本部長)
            (2) 自動車税の課税 (答弁者:総務部長)
        
3月8日(火) 一般質問・質疑
萩原 勇(いばらき自民党)
          1 茨城発展を見据えた常磐線の東京駅乗り入れと輸送力増強について (答弁者:知事)
          2 ドクターヘリの受入体制の整備と広域連携の取り組みについて (答弁者:保健福祉部長)
          3 児童館の整備について (答弁者:保健福祉部長)
          4 高齢者と子どもたちの交流促進について (答弁者:保健福祉部長)
          5 県内大学の活用による生涯学習の充実について (答弁者:教育長)
          6 道路維持管理における県民サービス向上策について (答弁者:土木部長)
          7 牛久沼の有効活用について (答弁者:土木部長)
          8 県道美浦栄線バイパスの整備について (答弁者:土木部長)
          9 防犯ステーションに対する取り組みについて (答弁者:警察本部長)
        
3月8日(火) 一般質問・質疑
青山 大人(民主党)
          1 霞ヶ浦の水質浄化について
           
          (1) 霞ヶ浦に係る湖沼水質保全計画の策定に向けて (答弁者:知事)
            (2) 現状の認識 (答弁者:生活環境部長)
            (3) 常陸川逆水門の柔軟運用及び協議会の設置 (答弁者:知事)
          2 ユニバーサルサービスの維持について (答弁者:知事)
          3 正規雇用対策について (答弁者:商工労働部長)
          4 凶悪事件への対応について (答弁者:警察本部長,教育長)
          5 教育行政について (答弁者:教育長)
            (1) 新いばらき教育プラン
            (2) 教職員の業務の軽量化
            (3) 学校施設の耐震化
          6 県南市街地の基盤整備について (答弁者:土木部長)
            (1) 都市計画道路荒川沖木田余線
            (2) 桜川下流部の掘削
          7 新治地区小町の里の活性化について (答弁者:企画部長)
          8 動物愛護行政について (答弁者:保健福祉部長)
            (1) 保護中間施設の設置
            (2) 動物指導センター動物棟収容環境の改善
            (3) 引取り殺処分を求める飼い主への対応
          9 投票率の向上について (答弁者:選挙管理委員会委員長)
        
3月8日(火) 一般質問・質疑
田村 けい子(公明党)
          1 弱者に配慮した生活大県づくりについて
            (1) 生活保護受給者の自立支援策 (答弁者:知事)
            (2) フードデザート問題への対応策 (答弁者:保健福祉部長)
          2 観光振興策について (答弁者:商工労働部長)
            (1) 地域資源の発掘と活用
            (2) 観光を支える人づくり
          3 いばらき農業の差別化戦略について (答弁者:農林水産部長)
          4 障害者福祉の推進について (答弁者:保健福祉部長)
            (1) 障害者の就労支援
            (2) 障害児の放課後活動の充実
          5 子育て支援策の推進と青少年の育成について
            (1) HTLV-1の母子感染予防対策 (答弁者:保健福祉部長)
            (2) デートDV対策 (答弁者:保健福祉部長)
            (3) ひきこもり対策 (答弁者:保健福祉部長)
            (4) 地域における青少年対策の推進 (答弁者:理事兼政策審議監)
          6 特別支援教育の充実について (答弁者:教育長)
          7 交通安全対策の推進について (答弁者:警察本部長)
            (1) 高齢者の交通安全対策
            (2) 自転車事故の防止対策
        
3月9日(水) 一般質問・質疑
石田 進(いばらき自民党)
          1 シビックプライドとブランド力による地域づくりについて (答弁者:知事)
          2 県民の不安全般に対する駆け込み寺的なワンストップ窓口「住民安心サポートセンター」の設置について (答弁者:知事)
          3 市町村合併の総括・検証について (答弁者:総務部長)
          4 ニートの就労支援について (答弁者:商工労働部長)
          5 スポーツにおける中学校と地域との連携促進について (答弁者:教育長)
          6 グローバル化に対応した農業の支援強化について (答弁者:農林水産部長)
          7 神栖総合公園の利活用について (答弁者:企画部長)
          8 波崎漁港の整備状況と周辺整備の方向性について (答弁者:農林水産部長)
          9 神栖警察署の新設について (答弁者:警察本部長)
        
3月9日(水) 一般質問・質疑
飯田 智男(自民県政クラブ)
          1 茨城空港について
            (1) 就航対策 (答弁者:知事)
            (2) ターミナルビルの収支見通し (答弁者:企画部長)
          2 圏央道開通を契機とした地域振興方策について (答弁者:企画部長)
          3 県西地域における農産物の産地育成について (答弁者:農林水産部長)
          4 商店街の活性化について (答弁者:商工労働部長)
          5 常総・八千代地域の道路整備について (答弁者:土木部長)
            (1) 国道125号下妻八千代バイパス
            (2) 都市計画道路石下駅中沼線
          6 県立高等学校の再編整備について (答弁者:教育長)
          7 国民健康保険事業運営の県単位化について (答弁者:保健福祉部長)
          8 高病原性鳥インフルエンザ対策について (答弁者:農林水産部長)
          9 産業廃棄物の不法投棄対策について (答弁者:生活環境部長)
        
3月9日(水) 一般質問・質疑
森田 悦男(いばらき自民党)
          1 日野自動車の本県進出について (答弁者:知事)
            (1) ウエルカム日野自動車の展開
            (2) 誘致上の課題
            (3) 県内活性化への取り組み
          2 首長と議会のあり方について (答弁者:知事)
            (1) 二元代表制における首長と議会の役割・意義及びその関係
            (2) 住民投票等の民意の反映方法
          3 新総合計画について (答弁者:知事)
          4 北関東三県連携と効果的な振興策について (答弁者:知事)
          5 財政再建について (答弁者:総務部長)
            (1) 財政健全化
            (2) 一括交付金の活用
          6 公共施設の長寿命化について (答弁者:土木部長)