令和4年第4回定例会の本会議質問者及び質問項目
鈴木 将 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 茨城の戦略的なPRについて(答弁者:知事)
-
物価高騰の影響を受けている事業者支援について(答弁者:産業戦略部長)
- 水田農業の更なる振興について(答弁者:農林水産部長)
-
県水道用水供給事業における料金の引き下げについて(答弁者:企業局長)
-
低所得世帯における物価高騰への対応について(答弁者:福祉部長)
-
ヤングケアラー実態調査の結果に対する分析について(答弁者:福祉部長)
-
つくば市内の人口増加に対する県立高校の入学定員の対応について(答弁者:教育長)
坂本 隆司 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 脱炭素社会を目指した企業支援について(答弁者:知事)
- 認知症対策と予防について(答弁者:福祉部長)
- 障害者の働く場の確保について(答弁者:福祉部長)
- 県民に向けた広報の充実について(答弁者:営業戦略部長)
- 子どもたちへの生命の安全教育について(答弁者:教育長)
- 障害のある生徒の教育環境整備について(答弁者:教育長)
金子 晃久 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- マイナンバーカードの交付率向上について(答弁者:知事)
-
水と共に生きる社会の実現について
-
マイ・タイムラインの県内普及(答弁者:防災・危機管理部長)
-
水害に備えた避難確保計画の作成(答弁者:防災・危機管理部長)
-
5か年加速化対策における河川インフラ整備(答弁者:土木部長)
-
農業分野での外国人技能実習生に選ばれる茨城県づくりについて(答弁者:農林水産部長)
-
次世代を見据えたマイクロモビリティの推進について(答弁者:産業戦略部長)
-
教育行政について(答弁者:教育長)
- 外国人児童・生徒の保護者への対応
- 学校給食の提供体制の維持
-
110番映像通報システムの有効活用について(答弁者:警察本部長)
髙安 博明 議員(県民フォーラム)
所要時間:60分
-
本県産業における今後の課題等について(答弁者:知事)
- 県内産業を支える今後の働き手の確保
- 成長産業に繋げるためのリスキリングの取組
- 燃料費の高騰に対する支援
-
食料品等の物価高に対応した農産物の生産について(答弁者:農林水産部長)
-
アフターコロナを見据えたインバウンドによる観光需要の取り込みについて(答弁者:営業戦略部長)
-
新たな時代を見据えた工業高校・商業高校の在り方について(答弁者:教育長)
-
先進機器を活用した交通管制システムによる渋滞緩和について(答弁者:警察本部長)
沼田 和利 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 県南地域の振興について(答弁者:知事)
- 牛久沼の水質浄化について(答弁者:県民生活環境部長)
- 建設業の担い手の確保や育成について(答弁者:土木部長)
-
県道土浦竜ヶ崎線バイパス及び県道土浦稲敷線バイパスの整備について(答弁者:土木部長)
- 高校生の就職活動の支援について(答弁者:教育長)
- 小学校教員の負担軽減に向けた取組について(答弁者:教育長)
- 専門スタッフの適正配置及び派遣について(答弁者:教育長)
大瀧愛一郎 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 県北山間地域の医療体制の充実について(答弁者:知事)
-
林業振興に向けた森林湖沼環境税と森林環境譲与税の活用について(答弁者:農林水産部長)
-
市町村と連携したサイクルツーリズムの更なる推進について(答弁者:県民生活環境部長)
-
非居住エリアにおける通信インフラの整備について(答弁者:政策企画部長)
- 小学校における教育環境の格差解消について(答弁者:教育長)
-
久慈川・那珂川の緊急治水対策プロジェクトの進捗と今後の見通しについて(答弁者:土木部長)
-
常陸大宮市内における道路整備について(答弁者:土木部長)
- 国道123号御前山バイパス
- 県道上檜沢下小川停車場線
-
公共事業における所有者不明土地の取得について(答弁者:土木部長)
小松﨑敏紀 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
-
海洋環境保全のための海岸漂着ごみの回収及びプラスチックごみの削減対策の強化について(答弁者:知事)
-
鹿行地域の振興におけるカシマサッカースタジアムの重要性と今後の方向性について(答弁者:政策企画部長)
-
鹿島臨海鉄道の持続可能への取組について(答弁者:政策企画部長)
-
保護犬・保護猫を地域で収容できる仕組みづくりについて(答弁者:保健医療部長)
- 海岸防災林の保全対策について(答弁者:農林水産部長)
-
鹿島港のカーボンニュートラルポートの実現に向けた取組と洋上風力発電基地港湾としての可能性について(答弁者:土木部長)
- 鹿嶋市内の主要県道の整備について(答弁者:土木部長)
-
スクールカウンセラー等による不登校児童生徒への相談体制の充実について(答弁者:教育長)
石塚 隼人 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 県有未利用施設の有効活用について(答弁者:知事)
-
女性が生き生きと活躍できる社会の実現に向けた取組について(答弁者:知事)
-
不法投棄と無許可残土搬入等対策について(答弁者:県民生活環境部長)
-
水田地域における農地の円滑な継承について(答弁者:農林水産部長)
-
道路行政の推進について(答弁者:土木部長)
- 県道高崎坂東線の歩道整備
- 下総利根大橋に接続する県道岩井関宿野田線の舗装修繕
-
茨城国体のレガシーを生かしたアスリートの育成等について(答弁者:教育長)
- 警察官の不祥事への対応について(答弁者:警察本部長)
西野 一 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 障害者の工賃向上について(答弁者:知事)
-
デスティネーションキャンペーンを契機とした県北地域の振興について(答弁者:政策企画部長)
-
AIバスの活用等による地域公共交通の充実について(答弁者:政策企画部長)
- 住宅のインスペクションの活用について(答弁者:土木部長)
-
県立高等学校における魅力ある取組と次世代を担う人材育成について(答弁者:教育長)
-
県北地域における県立高等学校の教育環境について(答弁者:教育長)
※本会議は午後1時開会の予定です。
※質問・質疑の間に15~20分の休憩があります。
※傍聴受付は、午後0時30分から5階受付にて行います。