令和6年第1回定例会の本会議質問者及び質問項目

3月5日(火曜日)代表質問・質疑
白田 信夫 議員(いばらき自民党)
所要時間:100分
- 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
- 令和6年度予算編成方針について(答弁者:知事)
-
県民の安全・安心の確保について
- ヤードの規制強化(答弁者:知事、警察本部長)
- 残土条例の適正な運用(答弁者:知事)
- 健康長寿日本一を目指した取組(答弁者:知事)
-
農林水産業の振興について(答弁者:知事)
- 食料を守るための今後の農政の在り方
- 水産業の振興
-
インフラの整備と維持管理について(答弁者:知事)
- 広域交通ネットワークの整備
- 道路の維持管理
- 物価高騰対策と賃上げについて(答弁者:知事)
- 人材不足対策について(答弁者:知事)
- 原子力災害に備えた広域避難計画の策定について(答弁者:知事)
- 公共交通の在り方について(答弁者:知事)
-
教育行政について(答弁者:教育長)
- 一貫教育の今後の在り方
- 校長公募の成果と課題
- 県立高校における通学費の支援の在り方
- 投票の不正防止及び投票率の向上に向けた取組について(答弁者:選挙管理委員会委員長)

3月6日(水曜日)代表質問・質疑
高崎 進 議員(公明党)
所要時間:70分
- 少子高齢化、人口減少への取組について(答弁者:知事)
-
大規模災害への対応について(答弁者:知事)
- 能登半島地震を踏まえた地震対策と避難が困難な方への支援、情報発信体制
- 能登半島地震を教訓とした本県の地域防災計画の見直し
- 河川氾濫の減災対策として調節池や貯留施設など一時的に貯める取組について(答弁者:知事)
- 茨城空港の利用促進について(答弁者:知事)
-
茨城農業の持続的発展に向けた取組について(答弁者:知事)
- 茨城農業の持続的発展に向けた担い手の確保
- 環境保全型農業の推進
- 持続可能な水田農業の取組
- 県立病院の医療提供体制の整備と機能強化について(答弁者:病院事業管理者)
- 教員不足の解消と負担軽減の取組について(答弁者:教育長)
- 県立特別支援学校における教育環境の充実について(答弁者:教育長)
- 県立図書館の今後の在り方について(答弁者:教育長)
- 県民が安全安心を実感できる茨城の実現について(答弁者:警察本部長)

3月6日(水曜日)代表質問・質疑
齋藤 英彰 議員(国民民主党)
所要時間:70分
- 県政運営の基本方針について(答弁者:知事)
-
本県の財政について(答弁者:知事)
- 当初予算編成の考え方
- 財政健全化
- チャレンジプランの改定を踏まえた県北振興について(答弁者:知事)
- 新産業廃棄物最終処分場整備の進捗について(答弁者:知事)
- 地震対策の強化について(答弁者:知事)
- 予防計画の改定を踏まえた感染症への対応について(答弁者:知事)
- 妊娠・子育て支援について(答弁者:知事)
- 茨城デスティネーションキャンペーンの成果を踏まえた観光振興について(答弁者:知事)
- リスキリングの推進による本県産業の生産性向上について(答弁者:知事)
-
教育行政について(答弁者:教育長)
- デジタル・シティズンシップ教育の取組
- ラーケーションの取組


3月7日(木曜日)一般質問・質疑
山本 美和 議員(公明党)
所要時間:60分
- 住民参加を踏まえた流域治水対策について(答弁者:知事)
- 道の駅の防災拠点としての強化等について(答弁者:土木部長)
- 学校管理職の登用について(答弁者:教育長)
- 不登校支援について(答弁者:教育長)
-
学校保健について(答弁者:教育長)
- 健康診断の在り方
- 高校生の学校生活上での生理による困難への対応
- 茨城県困難な問題を抱える女性支援基本計画について(答弁者:福祉部長)

3月7日(木曜日)一般質問・質疑
大足 光司 議員(国民民主党)
所要時間:60分
-
災害に備えた対応について
- 市町村との連携(答弁者:防災・危機管理部長)
- 外国人向けの防災対策(答弁者:県民生活環境部長)
- 警察署が被災した場合の対応等(答弁者:警察本部長)
- HACCPに沿った衛生管理の適正な実施の促進について(答弁者:保健医療部長)
- 医師の確保に向けた取組について(答弁者:保健医療部長)
- 文化財を継承する担い手の確保について(答弁者:教育長)
- ゾーン30及びゾーン30プラス等の取組について(答弁者:警察本部長)

3月8日(金曜日)一般質問・質疑
瀬谷 幸伸 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 茨城県総合計画における人口の展望の考え方について(答弁者:政策企画部長)
- 県北地域への企業誘致に係る取組について(答弁者:立地推進部長)
-
県の就職支援の取組について(答弁者:産業戦略部長)
- 女性に選ばれる企業の育成
- 県の就職支援センターの利用促進に係る取組
- 河川の防災機能向上対策について(答弁者:土木部長)
- 久慈大橋架け替えの早期着工について(答弁者:土木部長)
- 日立特別支援学校の教育環境充実に向けた対策について(答弁者:教育長)

3月8日(金曜日)一般質問・質疑
玉造 順一 議員(立憲いばらき)
所要時間:60分
-
知事の政治姿勢について(答弁者:知事)
-
新年度予算案と財政運営
ア 外国人材の受入と活躍促進
イ 財政健全化に向けた方針
ウ 外形標準課税の見直しに関する評価 - 県民所得向上のための最低賃金引上げの取組
- 地方分権に関する方針
-
新年度予算案と財政運営
-
原子力行政について(答弁者:知事)
- 広域避難計画の策定
- 防潮堤施工不良問題への対応
-
介護保険制度について
- 介護情報基盤の整備のための市町村支援(答弁者:保健医療部長)
- 生産性向上のためのワンストップ窓口(答弁者:福祉部長)
-
教育行政について(答弁者:教育長)
- 教員業務支援員の配置
- 教職員が子供たちと向き合うための時間の確保

3月8日(金曜日)一般質問・質疑
江尻 加那 議員(日本共産党)
所要時間:60分
- 知事の政治資金に関する姿勢について(答弁者:知事)
-
新年度予算における県民生活支援及び物価高騰対策について
- 大企業及び中小企業での賃金引上げ(答弁者:知事)
- 農業者支援と自給率向上(答弁者:農林水産部長)
- 学校給食費無償化と地場産物活用(答弁者:教育長)
- 国保・介護・後期高齢者医療保険料の負担軽減(答弁者:知事)
- 県立医療大学、看護専門学校などの授業料値上げを撤回し、学費負担を軽減することについて(答弁者:知事)
- 自衛隊百里基地について(答弁者:知事)
- 東海第二原発の再稼働を認めず廃炉を求めることについて(答弁者:知事)
- 霞ヶ浦導水事業や「1県1水道」を見直し、水道施設耐震化や料金引下げを実行することについて(答弁者:知事)

3月11日(月曜日)一般質問・質疑
小泉 周司 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- 県植物園等のリニューアルについて(答弁者:農林水産部長)
-
県北振興について
- 水郡線の利用促進等の取組(答弁者:政策企画部長)
- サイクルツーリズムの推進(答弁者:県民生活環境部長)
- 水戸外環状道路及び茨城北部幹線道路の整備状況と常磐道への接続について(答弁者:土木部長)
- デスティネーションキャンペーンの振り返りと今後の観光振興について(答弁者:営業戦略部長)
- 少子化対策について(答弁者:福祉部長)
- 文化財の歴史的価値を高める取組について(答弁者:教育長)

3月11日(月曜日)一般質問・質疑
うの のぶこ 議員(市民ネットワーク)
所要時間:60分

3月11日(月曜日)一般質問・質疑
中村 はやと 議員(無所属)
所要時間:60分
- 民間出身校長の採用について(答弁者:教育長)
- 騒音をはじめとしたヤード問題に対する取組について(答弁者:県民生活環境部長)
- ドローンなどの先端技術の導入について(答弁者:産業戦略部長)
- 国道354号古河境バイパスの進捗状況と今後の見通しについて(答弁者:土木部長)

3月12日(火曜日)一般質問・質疑
長田 麻美 議員(日本維新の会)
所要時間:60分
- ケアラー・ヤングケアラーへの支援について(答弁者:知事)
- 子ども・家庭への支援について(答弁者:福祉部長)
- 防災×テクノロジーについて(答弁者:防災・危機管理部長)
- 空き家対策について(答弁者:土木部長)
- 平和教育について(答弁者:教育長)
- ラーケーションの推進について(答弁者:教育長)

3月12日(火曜日)一般質問・質疑
中山 一生 議員(茨城無所属の会)
所要時間:60分
-
民主主義の生命線、選挙の投票率向上について
- 啓発と環境整備(答弁者:選挙管理委員会委員長)
- 主権者教育(答弁者:教育長)
- 林業分野のJ-クレジット制度の推進について(答弁者:農林水産部長)
- 巡回連絡を活用した高齢者総合安全対策について(答弁者:警察本部長)
-
県南地域と千葉県とを結ぶ道路ネットワークについて(答弁者:土木部長)
- 圏央道阿見東インターチェンジにアクセスする道路の整備状況と今後の見通し
- 県境に架かる若草大橋を基点とした、千葉、茨城の交流人口の拡大と、南の千葉県との連携

3月12日(火曜日)一般質問・質疑
星田 弘司 議員(いばらき自民党)
所要時間:60分
- つくばエクスプレス沿線開発と今後のまちづくりについて(答弁者:知事)
-
性暴力根絶に向けた取組について
- 住居の届出の状況と今後の取組(答弁者:福祉部長)
- 避難所での性被害防止に向けた取組(答弁者:防災・危機管理部長)
- 観光振興に向けたゴルフツーリズムの推進について(答弁者:営業戦略部長)
- 警察官の負担人口について(答弁者:警察本部長)
- 都市軸道路の整備について(答弁者:土木部長)