ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > 介護保険 > 介護保険に関する新着情報 > 介護職員処遇改善支援補助金について

ここから本文です。

更新日:2022年12月8日

 

介護職員処遇改善支援補助金について

【障害福祉サービスにおける、福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金につきましては、提出先・様式等が介護サービスとは異なります。福祉・介護職員処遇改善加算等について/茨城県 (pref.ibaraki.jp)をご確認ください。】

 1.厚生労働省通知等について

 2.賃金改善開始の報告について ※受付期間は終了いたしました※

 3.申請書及び計画書について ※受付期間は終了いたしました※

 4.交付日について

 5.12月、1月支払の補助金について

 6.新たに開設した事業所の皆様へ ※受付期間は終了いたしました※

 7.実績報告書について

厚生労働省通知等

介護保険最新情報vol.1026「介護職員処遇改善支援補助金」について

介護保険最新情報vol.1030「介護職員処遇改善支援補助金に係る介護サービス事業所・施設等向けリーフレット及びコールセンターの設置について」

 リーフレット  参考1 参考2 参考3 参考4

【事務連絡】介護職員処遇改善支援補助金に係る賃金改善開始の報告について

 様式 提出は下記の様式(ページ内リンク)で受付します。

【事務連絡】介護職員処遇改善支援補助金に係る公営の事業所・施設の取扱いについて

介護保険最新情報vol.1031「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)」

介護保険最新情報vol.1037「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)(令和4年2月22日)」

介護保険最新情報vol.1048「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月23日)」

介護保険最新情報vol.1114「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.4)(令和4年12月2日)」

取得要件についてはvol.1026やvol.1030の添付リーフレットをご確認ください。

本補助金は、令和4年2~9月のサービス提供分の総報酬(介護報酬・利用者分含む)に対して計算、支給されます。

令和4年2~4月サービス提供分に対する補助金は、6月にまとめて支給されます。

各サービスの交付率はこちらをご確認ください。:実施要綱案ー別紙1

制度について、vol.1030の添付リーフレットや、vol.1031,1037,1048にQ&Aがあります。

次の県指定以外の事業所においても、各届出先は全て所在しているそれぞれの都道府県です。

 :地域密着型サービス、総合事業、権限移譲市指定の事業所

 

令和4年度茨城県介護職員処遇改善支援補助金交付要項(PDF:75KB)

介護職員処遇改善支援補助金に係る賃金改善開始の報告 について

実施要綱において、介護サービス事業者等は都道府県知事に対して賃金改善開始の報告を行うこととされております。
・当該報告については、本年2月分及び3月分の賃金改善を行っていること担保するため、本年4月15日までの提出としている処遇改善計画書に先立って提出いただくこととなっております。

<提出期限>

令和4年2月分から賃金改善を開始した場合:令和4年3月10日(木曜日)まで

令和4年3月分とまとめて同年2月分の賃金改善を開始した場合:令和4年3月31日(木曜日)まで

当月勤務分または当月支給分のどちらで賃金改善していても、上記期限に提出してください。

 ※受付期間は終了いたしました※

 <様式>

賃金改善開始の報告(エクセル:26KB) 

入力用シートの黄色セルに入力してください。

<提出方法> メール

集計する必要があるため、メールでExcelのままご提出ください。(原則郵送不可。)

<提出先アドレス> kaigokasan1@pref.ibaraki.lg.jp

専用のアドレスを設けました。こちらにご提出ください。 

このアドレスでご質問は受付できません。お手数ですが、ページ下部に記載のアドレスへお問合せください。

介護職員処遇改善支援補助金申請書、計画書 について

賃金改善開始の報告と同様に、都道府県です(市町村が指定しているサービス、総合事業も含みます)。

<提出期限>  令和4年4月15日(金曜日)  ※受付期間は終了いたしました※
<様式> 

茨城県介護職員処遇改善支援補助金申請書(ワード:17KB)

介護職員処遇改善支援補助金計画書(エクセル:132KB)

 ※茨城県国民健康保険団体連合会に登録されている口座が債権譲渡をしている事業所が計画書に

 含まれている場合、その分に係る補助金は茨城県から直接支払ことになりますので、以下の書類を

 ご提出ください。

 ・口座振替依頼書(エクセル:39KB)

 ・口座情報がわかる書類

<提出方法> メール

集計する必要があるため、メールでExcelのままご提出ください。

やむを得ずメールが使用できない場合のみ、郵送でご提出ください。

<提出先アドレス> kaigokasan1@pref.ibaraki.lg.jp
<ご注意点>

受信確認をご希望される方は、提出の際にその旨を記載ください。確認し次第、ご返信いたします。

多くの事業者様からご申請いただいており、確認にお時間を頂戴しております。ご了承ください。

提出メールには、「法人名」を記載ください。

補助金の交付日について

2月から4月サービス提供分は、原則6月末日までに交付します。

 交付は、原則として、茨城県国民健康保険団体連合会(国保連)から交付します。

 ただし、債権譲渡している場合は、茨城県からの交付になります。

 (国保連の交付日と茨城県の交付日は異なることがあります。)

・5月以降のサービス提供分は、原則として、サービス提供月の翌々月末日までに交付します。

12月、1月支払の補助金について

・11月支払以降に、2月から9月サービス提供分の月遅れ請求がある場合、月遅れ請求の介護報酬から

 算出した補助金の支払は、12月または1月の支払となります。

 同様に、過誤調整がある場合も、12月または1月の支払時に調整することとなります。

 <過誤調整について>

 ・過誤調整がある場合は、当該支払月中に相殺可能な支払額があれば、マイナスとなる過誤調整額は相殺

 されますが、相殺可能なプラスの支払額がない場合は、返還となり、本県から郵送する納付書により

 納入していただくこととなります。

 12月、1月支払時に相殺可能なプラスの支払額がない場合は、返還が発生する場合があります。

5月以降に新規開設した事業所の補助金の申請について

<提出期限> 指定月の翌月10日まで  ※受付を終了しました※

 ※5月に新たに指定を受けた事業所については、6月22日(水曜日)まで

<提出書類>

・本補助金を初めて申請する場合

茨城県介護職員処遇改善支援補助金申請書(ワード:17KB)

介護職員処遇改善支援補助金計画書(エクセル:132KB)

・既に本補助金を申請しており、事業所が追加となる場合

茨城県処遇改善支援補助金計画書に係る変更届出(エクセル:20KB)

 介護職員処遇改善支援補助金計画書

 ※茨城県国民健康保険団体連合会に登録されている口座が債権譲渡をしている事業所が計画書に

 含まれている場合、その分に係る補助金は茨城県から直接支払うことになりますので、以下の書類を

 ご提出ください。

 ・口座振替依頼書(エクセル:39KB)

 ・口座情報がわかる書類

介護職員処遇改善支援補助金実績報告書 について

<提出期限> 令和5年(2023年)1月31日(火)

<様式>

 介護職員処遇改善支援補助金実績報告書(保護あり)(エクセル:175KB)

 介護職員処遇改善支援補助金実績報告書(保護なし)(エクセル:100KB)

 【基準額】については、計画書に記載した額を記載することとなりますが、職員構成が変わった等の事由に

  より、修正することが可能です。基準額を修正した場合は、理由書(任意様式)をご提出ください。

<記載例>

 介護職員処遇改善支援補助金実績報告書(記載例)(エクセル:187KB)

 実績報告書の作成に係る留意事項(PDF:263KB)

 基準額を変更する理由について(記載例)(PDF:52KB)

<提出方法>メール

集計する必要があるため、メールでExcelのままご提出ください。

やむを得ずメールが使用できない場合のみ、郵送でご提出ください。

<提出先アドレス> kaigokasan1@pref.ibaraki.lg.jp

 ・メールの題名を、【法人名】介護職員処遇改善補助金実績報告書の提出について に設定ください。

<ご注意点>

 受信確認をご希望される方は、提出の際にその旨を記載ください。確認ができ次第、ご返信いたします。

お問合せ先

電話番号:029-301-1111(内線2969、5463、5464、5465)
受付時間:8時30分~17時00分(12時00分~13時00分を除きます。)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部長寿福祉課介護保険指導・監査

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2969

FAX番号:029-301-3348

お問合せは メール 又は FAX にてお願いいたします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?