ホーム > 「性の多様性」について考えよう
ここから本文です。
更新日:2022年6月3日
茨城県では、「性の多様性」について、多くの方に知ってもらうために、啓発チラシやポスターを作成しました。
また、県立図書館や県西生涯学習センターにて啓発パネル展を開催しております。
性は"多様”です。「性の多様性」について、理解を深めましょう。
展示期間:令和3年11月26日(金)から令和3年12月10日(金)
展示場所:茨城県県西生涯学習センター(茨城県筑西市野殿1371)2F 会議室
展示期間:令和3年12月1日(水)から令和3年12月28日(火)
展示場所:茨城県立図書館(茨城県水戸市三の丸1丁目5-38)
茨城県では、LGBTをはじめ多様な性的指向・性自認(SOGI)について理解を深めるため、職員向けのガイドラインを令和2年2月に制定しました。
多様な性のあり方を知り、行動するための職員ガイドライン(PDF:668KB)
※当ガイドラインは、職員が多様な性的指向・性自認に関してより理解を深めるとともに、職員や職場がどのような姿勢で、どう行動すべきかについての基本的な考え方をまとめたものです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください