ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 福祉部 > 本庁 > 子ども政策局(少子化対策課・子ども未来課・青少年家庭課) > 茨城県幼児教育・保育施設物価高騰対策支援金について
ここから本文です。
更新日:2023年3月25日
※当該支援金の申請期間は3月24日をもって終了しました※
エネルギー価格の高騰により増大する施設の負担を軽減し、健全な施設運営を図るため、光熱費等の負担が増大している幼児教育・保育施設に対して、支援金を支給します。
不正受給は犯罪です。虚偽の申請や不正手段での受給と判断された場合には、支給額を返還していただきます。併せて、加算金(年利10.95%)及び延滞金の納付を要します。また、悪質な場合は、申請者名および屋号等を公表するとともに、告訴等の対応をいたします。
1 物価高騰対策支援金の概要
(1) 交付対象及び交付額
(2) 申請期間
(3) 提出書類
(4) 申請方法
(5) 申請様式等(閲覧・ダウンロード用)
2 交付要綱・チラシ(閲覧・ダウンロード用)
区分 | 交付の対象 | 交付額の算定方法等 |
---|---|---|
幼稚園 | 幼稚園 |
(対象経費) 申請者が運営する施設が事業に使用する建物に係る光熱水費であって、令和3年度分として支払った額の合計額に15パーセントを乗じた額 (交付の額) 交付額は対象経費の2分の1以内の額とし、1施設あたり150,000円を上限とする。 |
保育所等 |
保育所 地域型保育事業所 |
|
認定こども園 |
幼保連携型 幼稚園型 保育所型 |
|
認可外保育施設 |
認可外保育施設 (居宅訪問型認可外保育施設は除く) |
※ 施設については、申請時において休止・廃止しているものは含まない。
・令和5年2月8日(水曜日)から令和5年2月28日(火曜日)
令和5年3月24日(金曜日)延長しました。
・様式第1号 茨城県幼児教育・保育施設物価高騰対策支援金交付申請書兼誓約書
・申請者名義の振込口座の通帳の写し(表紙及び見開き部分)
・令和3年度分として光熱水費を支払ったことが確認できる書類
(例1)拠点別事業活動計算書(社会福祉法人)等の法令等において作成が義務付けられており、
かつ、施設ごとの令和3年度の光熱水費が確認できる書類
(例2)光熱水費を支払った領収書
(例3)口座振替をしている通帳の写し
※通帳の写しなど、画像を送付する場合のファイル形式はPDF又はJPGにしてください。
申請に必要な書類を準備の上、下記の電子申請フォームより申請してください。
電子申請の受付は3月24日をもって終了しました※
※添付書類の合計が50MB超える場合は申請できません。
50MBを超える場合は、原則書面申請としてください。
・インターネットで申請できない場合のみ、郵送により申請いただけます。
郵便物が追跡できる方法(簡易書留、レターパックなど)により以下へ送付してください。<令和5年2月28日当日消印有効>
【送付先】〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県福祉施設等物価高騰対策支援金審査デスク 宛
・(様式第1号)茨城県幼児教育・保育施設物価高騰対策支援金交付申請書兼誓約書(エクセル:409KB)
・茨城県幼児教育・保育施設物価高騰対策支援金交付要綱(PDF:128KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
●茨城県福祉施設等物価高騰対策支援金 相談窓口(平日9時から17時)
TEL 029-301-3095
※2月6日(月)から相談窓口を開始します。それまでは問い合わせはご遠慮ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください