ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 本庁 > 保健政策課 > 熊本地震災害にかかる救護班(医療支援)の派遣について

ここから本文です。

報道発表資料

更新日:2016年5月9日

熊本地震災害にかかる救護班(医療支援)の派遣について

県は、今般の熊本地震災害に際して、熊本県知事から全国知事会を通じて救護班の派遣依頼があったことから、救護班を派遣することといたしました。

第一班(4月21日から4月29日)

派遣職員の構成は、茨城県中央病院の医師1名、看護師2名、薬剤師1名及び保健福祉部職員2名の計6名

派遣期間は、4月21日(木曜日)から4月29日(金曜日)の9日間

現地での救護活動は、4月22日(金曜日)から4月27日(木曜日)の6日間

現地までは陸路で移動(ワンボックスのレンタカー2台利用)

活動場所は、熊本市西区の避難所

第二班(4月28日から5月4日)

派遣職員の構成は、北茨城市立北茨城市民病院の医師1名、看護師2名、薬剤師1名及び業務調整員1名の計5名

派遣期間は、4月28日(木曜日)から5月4日(水曜日)の7日間

現地での救護活動は、4月29日(金曜日)から5月4日(木曜日)の6日間

現地までは茨城空港から福岡便を利用し、その後、レンタカーで移動

活動場所は、熊本県上益城郡益城町内の避難所

第三班(5月5日から5月7日)

派遣職員の構成は、国立病院機構水戸医療センターの医師1名、看護師2名、薬剤師1名及び業務調整員1名の計5名。

派遣期間は、5月5日(木曜日)から5月7日(土曜日)の3日間

現地での救護活動は、5月6日(金曜日)から5月7日(土曜日)の2日間

現地までは茨城空港から福岡便を利用し、その後、レンタカーで移動

活動場所は、熊本県上益城郡益城町内の避難所

第四班(5月8日から5月10日)

派遣職員の構成は、友愛記念病院(古河市東牛谷)の医師1名、看護師2名、薬剤師1名及び業務調整員1名の計5名。

派遣期間は、5月8日(日曜日)から5月10日(火曜日)の3日間

現地での救護活動は、5月9日(月曜日)から5月10日(火曜日)の2日間

現地までは羽田空港から熊本便を利用し、その後、レンタカーで移動

活動場所は、熊本県上益城郡益城町内の避難所

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部保健政策課保健所・医療大

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3175

FAX番号:029-301-3139

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?