ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 本庁 > 保健政策課 > 医療機関等物価高騰対策支援金について
ここから本文です。
更新日:2023年2月16日
県では、エネルギー価格の高騰により増大する医療機関等の負担を軽減し、健全な経営の維持を図るため、電気代・ガス代の負担が増大している医療機関等に対し、支援金を給付します。
支援金を申請する時点において、下表のいずれかの区分の要件を満たす医療機関等の開設者等となります。
共通書類 |
振込口座の通帳の写し(表紙及び見開き部分) インターネットバンキングの場合は、申請書の口座情報との照合ができる画面の写し |
|
個別書類 | 1病院及び有床診療所 |
厚生局に病床数の減少を届出ている場合は、その届出事項変更届の写し(病床数減少を届出ていあい場合は不要) |
2助産所 |
令和4年度の実績を確認できる書類 例:支払基金からの出産育児一時金等の支払明細書(出産年月日以外の個人情報は消す)、市町村委託母子保健事業等の市町村との契約書写し等 |
|
3施術所 |
令和4年度に医療保険(療養費)の対象となる施術を行っていることが確認できる書類の写し 例:登記記号番号が分かる書類、「療養費の受領委任承諾通知」の写し、「療養費支給申請書」の写し等 |
令和5年2月8日(水曜日)~令和5年2月28日(火曜日)(消印有効)
医療機関等物価高騰対策支援金申請要領(PDF:1,554KB)
茨城県医療機関等物価高騰対策支援金・審査デスク宛
〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6
茨城県医療機関等物価高騰対策支援金・相談窓口
電話番号:029-301-2995
受付時間:平日9時~18時(令和5年2月6日~令和5年3月31日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください