ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 保健医療政策 > 国民健康保険・後期高齢者医療・マル福 > 令和元年度本県の国民健康保険事業状況について
ここから本文です。
更新日:2022年1月6日
令和元年度の国民健康保険(国保)の加入者数は、683,576人で、前年度から28,811人減少し、県人口に占める割合は23.6%でした。
市町村国保における総医療費は、2,298億400万円で、前年度から1.3%減少しました。一人当たり医療費は,332,802円で、前年度から3.6%増加しました。
市町村国保の形式収支は、50億3,900万円の黒字でしたが、一般会計からの法定外繰入は44億5,400万円、基金からの繰入が2億9,000万円と依然として厳しい運営状況が続いています。
市町村国保の保険料(税)現年度分収納額は61億3,500万円で、前年度から4.2%減少しました。収納率は92.4%で、前年度から0.2ポイント上昇しました。
茨城県保健福祉部厚生総務課国民健康保険室
〒310-8555
茨城県水戸市笠原町978-6
電話:029-301-3172
FAX番号:029-301-3139
koso7@pref.ibaraki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください