ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 生活衛生 > 9月は動物愛護月間です!~クイズに答えてプレゼントを貰おう!!~ > 動物愛護クイズ
ここから本文です。
更新日:2021年10月1日
クイズに正解した方の中から抽選で素敵なプレゼントが当たるチャンス!
皆様、ぜひ参加してください!
どなたでも参加可能です。
※ プレゼントの抽選は茨城県在住の方が対象です。
動物愛護月間(9月1日(水曜日)~9月30日(木曜日))に受付けします。
このページの下にある「お問い合わせフォーム」に必要事項を記載のうえ,回答して下さい。
※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
※お名前、ご住所がないとプレゼントを発送できませんので、お忘れなくご記入ください。
※問合せ件名欄に、「動物愛護クイズ」と記入してください。
※問合せ内容欄に、希望のプレゼント及びクイズの回答を記入してください。
A ゼロワン、ゼロニャントートバック (大小セット、300名様)
B ペットのオーラルケアセット (公益社団法人茨城県獣医師会提供、50名様)
A B
クイズの回答は締め切らせていただきました。
プレゼントの抽選結果は、発送をもって代えさせて頂きます。
また、クイズの回答を掲載しましたので、ぜひ答え合わせをしていただきますようお願いします。
たくさんのご応募ありがとうございました。
問題1 ペットには、名札やマイクロチップを付けて迷子にならないように備えた方がよい。
答え:正
犬や猫などにペットは、雷や地震に驚いたり散歩中にふとした油断から逃げてしまい、行方が分からなくなってしまうことがあります。万が一のために、犬には鑑札や狂犬病予防注射済票を、猫には名札などを着け、飼い主が分かるようにしましょう。また、マイクロチップは首輪などの身につけるものと違い、取り外せない確実な身元証明になります。
問題2 子犬や子猫はかわいいので、たくさん子供を産ませた方がよい。
答え:誤
飼いきれない数のペットを飼ってはいけません。あなたのペットはあなたが管理できる数までにしましょう。また、飼いきれない不幸な命が生まれないよう、ペットの不妊去勢手術をしましょう。不妊去勢手術をすることで気性が穏やかになったり、生殖器系の病気予防などのメリットもあります。
問題3 飼えなくなったペットは、新しい飼い主に拾われるように人目につくところなら捨ててもよい。
答え:誤
犬や猫などの動物を捨てることは犯罪です。万が一手放さなければならない場合は、新しい飼い主を探してください。また、入院などによりペットの世話ができなくなる場合に備え、親戚や友人などペットの預け先を決めておいてください。ペットは大切な家族です。最後の時まで一緒に過ごしてあげてください。
問題4 家の近所であれば、散歩のために飼い犬を放してもよい。
答え:誤
犬の放し飼いは危険です。ご近所の迷惑になったり、咬みつき事故を起すことがあります。また、大切なペットが交通事故にあう可能性もあります。犬の放し飼いは絶対にやめましょう!なお、猫を飼う場合には屋内飼養に努めましょう。
問題5 ペットを飼う際には、災害時に備えて日頃からペット用品の準備や、住居のある市町村の避難所を
あらかじめ把握しておく必要がある。
答え:正
災害は突然起こります。 いざというときに備え、避難場所を把握し、家族と同様にペット用の備蓄品を準備しておきましょう。ペットと同行避難できる避難場所については、お住いの市町村にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください