ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 福祉部 > 本庁 > 子ども政策局(少子化対策課・子ども未来課・青少年家庭課) > 令和3年度茨城県里親訪問等支援事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ここから本文です。
更新日:2022年1月17日
公募型プロポーザル方式について、次のとおり公告する。
プロポーザルの提出について参加を希望する者は、下記により関係書類を作成のうえ提出されたい。
令和4年1月17日
茨城県知事 大井川 和彦
(1)業務名
令和3年度茨城県里親訪問等支援事業業務
(2)業務内容
里親等(里親の同居人及び小規模住居型児童養育事業(ファミリーホーム)の補助者並びに養親及び養親希望者を含む。)に対し、里親等相互の相談援助や生活援助、交流の促進など、子どもの養育に関する支援を実施することによりその負担を軽減し、適切な養育を確保すること。
(3)委託事業の実施期間
契約締結日から令和4年3月31日までとする。
県内に事業所等を有する法人等であって、次の要件を全て満たすことができるものとする。
(1)里親訪問等支援事業を適切に行うことができる者であること。
(2)茨城県物品調達等登録業者指名停止基準に基づく指名停止の措置を受けていない者であること。
(3)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく茨城県の入札参加の制限を受けていない者であること。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(5)茨城県税並びに消費税及び地方消費税の滞納がないこと。
(6)茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)第2条第1号又は第3号に規定する者でないこと。
担当部局に設置した審査委員会において、企画提案書類にて審査する。採否については、決定後速やかに通知する。
(1)担当部局
茨城県保健福祉部子ども政策局青少年家庭課
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6
電話 029-301-3247
FAX 029-301-2189
E-mail jifuku1@pref.ibaraki.lg.jp
(2)公募に関する募集要領の交付
ア 交付期間
令和4年1月17日(月)から
イ 交付方法
以下よりダウンロードしてください。
(3)企画提案書の提出期限等
ア 提出期限
令和4年1月26日(水)午後5時必着
イ 提出先
上記(1)の担当部局に同じ
ウ 提出方法
持参又は郵送に限る。
(1)応募に関する費用は、すべて応募者の負担とする。
(2)企画提案書の作成及び提出に関する費用は提出者の負担とする。なお、提出された企画提案書は返却しない。
(3)企画提案書に虚偽の記載をした場合には、企画提案書を無効とするとともに、不利益処分を行うことがある。
(4)その他詳細は、募集要領による。
(1)令和3年度茨城県里親訪問等支援事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について(PDF:193KB)
(2)令和3年度茨城県里親訪問等支援事業業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領(PDF:219KB)
(3)様式(ワード:23KB)
(4)令和3年度茨城県里親訪問等支援事業業務委託仕様書(PDF:225KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください