ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 福祉部 > 本庁 > 子ども政策局(少子化対策課・子ども未来課・青少年家庭課) > 母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
ここから本文です。
茨城県では、母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託について、下記のとおり公募型プロポーザルを実施しますので、応募しようとする者は、下記の内容を熟知のうえ、応募願います。
また、詳細は、「母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領」(別添PDFファイル)を参照願います。
なお、当該公募型プロポーザル方式に関する公告に基づき生じた権利義務は、令和5年度当初予算が否決された場合には効力を失うものとします。
母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託
令和5年4月1日から令和6年3月31日までとする。
次の要件を全て満たすことができるものとする。
1.審査方法
2.選定結果の通知
企画提案審査会の審査結果に基づき、受託候補者を選定し、選定後、速やかに結果を通知する。なお、審査内容は非公開とし、審査結果についての異議申立ては認めない。
3.審査基準
審査基準項目 |
着眼点等 |
1実施体制 |
|
2企画内容 |
|
3費用の積算 |
|
茨城県福祉部子ども政策局青少年家庭課青少年・母子福祉担当
〒310-8555水戸市笠原町978番6
電話:029-301-2183/FAX:029-301-2189
E-mail:seishonen@pref.ibaraki.lg.jp
〇添付書類
母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領(PDF:107KB)
母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付システム構築業務委託仕様書(PDF:442KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください