ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 本庁 > 感染症対策課 > 新型コロナウイルスワクチン接種チーム > 新型コロナウィルスワクチンに関(かん)するお知(し)らせ(やさしい日本語(にほんご)/英語(えいご))
ここから本文です。
新型(しんがた)コロナウイルスワクチンには、発症(はっしょう)<発熱(はつねつ)やせきなどの症状(しょうじょう)が出(で)ること>を防(ふせ)ぐ効果(こうか)があります。
ワクチンについての詳(くわ)しい説明(せつめい)は、厚生労働省(こうせいろうどうしょう)ホームページ(外部サイトへリンク)を見(み)てください。色々(いろいろ)な国(くに)の言葉(ことば)で説明(せつめい)しています。
The COVID-19 vaccine is effective at preventing the onset of symptoms such as fever and cough. For more information about the vaccine in various languages, please check the Ministry of Health, Labour and Welfare homepage(external link).
(1)ワクチンを受(う)けることができる人(ひと)/ Who can get the vaccine
5歳(さい)から受(う)けることができます。
5歳(さい)から14歳(さい)までの人(ひと)は、ワクチンを受(う)けることについて、家族(かぞく)に確認(かくにん)してください。
※ワクチンを受(う)けるか受(う)けないかは、自分(じぶん)で決(き)めます。
※妊娠(にんしん)している人(ひと)も受けることができます。
ワクチンを受(う)けるか不安(ふあん)なときは、いつも行(い)っている病院(びょう いん)の先生(せんせい)に相談(そうだん)してください。
Those aged 5 and older.
Those between the ages of 5 and 14 must have permission from a family member.
※It is your personal decision to get vaccinated or not.
※Pregnant women can also receive the vaccine.
For those unsure about getting vaccinated, please consult with your physician.
(2)ワクチンを受(う)けることができる時期(じき)/ Period of vaccine distribution
自分(じぶん)が住(す)んでいる市町村(しちょうそん)から家(いえ)に、手紙(てがみ)やチラシが届(とど)きます。手紙(てがみ)を見(み)て、ワクチンを受(う)けることができる時期(じき)を確認(かくにん)ください。
You will receive a letter and leaflet by post from your local municipal government. Read this letter to confirm when you are able to get the vaccine.
(3)ワクチンを受(う)ける回数(かいすう)/ Number of vaccine doses
2回(かい)受(う)けます。
5歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)は、3回目(かいめ)を受(う)けることができます。
オミクロン株(かぶ)に対応(たいおう)したワクチンを受(う)けることができるのは、下(した)に書(か)いてあること全(すべ)てに当(あ)てはまる人(ひと)です。
・12歳(さい)以上(いじょう)の人(ひと)
・2回(かい)以上(いじょう)ワクチンを受(う)けた人(ひと)
You will receive two doses.
Those aged 5 and over can receive three doses of the vaccine.
Those who meet the following criteria may be eligible to receive a vaccine to combat the Omicron strain of the coronavirus.
・Those who are 12 years of age or older.
・Those who have received at least 2 vaccinations.
今(いま)住(す)んでいる市町村(しちょうそん)で受けます。
受(う)ける場所(ばしょ)は、市町村(しちょうそん)からの手紙(てがみ)やチラシを見てください。
You can receive the vaccine in your local area.
For the location of your local vaccination site, please check the letter you receive from the municipal government.
市町村(しちょうそん)から接種券(せっしゅけん)<ワクチンを受(う)けるときに必要(ひつよう)な紙(かみ)>やお知(し)らせが届(とど)きます。
ワクチンを受(う)けるのにお金(かね)はかかりません。
You will receive a vaccination ticket (a piece of paper necessary to receive the vaccine) and a notice from the municipal government.
You do not have to pay any money to get the vaccine.
ワクチンを受(う)けた後(あと)は、次の症状(しょうじょう)があります。
・熱(ねつ)が出(で)る
・注射(ちゅうしゃ)したところが腫(は)れる
・頭(あたま)が痛(いた)くなる
・疲(つか)れる
このような症状(しょうじょう)は、数日(すうじつ)で治(なお)りますが、症状(しょうじょう)が続(つづ)くときは、病院(びょういん)の先生(せんせい)に相談(そうだん)してください。
You may experience certain symptoms after receiving the vaccine:
・A fever
・Inflammation at the injection site
・Headache
・Fatigue
These symptoms should stop after a few days, but please consult with your physician if they continue.
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)のホームページ(外部サイトへリンク)を見(み)てください。
色々(いろいろ)な国(くに)の言葉(ことば)で案内(あんない)があります。
Please check the Ministry of Health, Labour and Welfare homepage(external link).
There is information written in various languages.
ワクチンのこと Queries about the vaccine |
厚生労働省(こうせいろうどうしょう) 新型(しんがた)コロナワクチンコールセンター Ministry of Health, Labour and Welfare COVID-19 Vaccine Call Center TEL:0120-761770 (9:00~21:00) |
副反応(ふくはんのう)<ワクチンを受(う)けた後(あと)に体調(たいちょう)が悪(わる)くなること>のこと Queries about side-effects (feeling unwell after receiving the vaccine) |
茨城県(いばらきけん)新型(しんがた)コロナワクチンコールセンター Ibaraki Prefecture COVID-19 Vaccine Call Center TEL:029-301-5394 24時間(じかん)電話(でんわ)できます Phone service available 24 hours a day ※日本語(にほんご)の対応(たいおう)です ※Support will be given in Japanese |
ワクチンを受(う)ける時期(じき)や場所(ばしょ)のこと Queries about the location and period of vaccine distribution |
住(す)んでいる市町村(しちょうそん)に連絡(れんらく)してください Please contact your local municipal office |
日本語(にほんご)がわからない人(ひと)のための相談窓口(そうだんまどぐち) Consulting service for those who cannot speak Japanese |
茨城県国際交流協会外国人相談センター Ibaraki International Association Consultation Center TEL:029-244-3811 電話(でんわ)できる時間(じかん) Available from: 8:30~17:00 (月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび)まで) Monday to Friday ※曜日(ようび)で対応(たいおう)できる言葉(ことば)が違(ちが)いますので、ホームページを確認(かくにん)してください。 ※The language in which support will be given changes depending on the day so please check the homepage for more details. https://www.ia-ibaraki.or.jp/kokusai/soudan/center/index.html(外部サイトへリンク) |