ホーム > 茨城で暮らす > 防災 > 防災・危機管理情報 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 濃厚接触者の方へのご案内
ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
新型コロナウイルス感染症のPCR検査等で陽性となった者(患者)と、感染可能期間に接触し、以下の範囲に該当する場合は濃厚接触者と定義されます。
(国立感染症研究所「積極的疫学調査実施要領」より)
なお、この定義をもとに、患者または家族などから聞き取り調査をし、状況に応じて総合的に判断します。
オミクロン株の特性を踏まえ、厚生労働省事務連絡に基づき、現在県で実施する濃厚接触者調査は、同一世帯内で陽性者を確認した場合、入院医療機関・入所系福祉施設で陽性者を確認した場合等に限定しております。
事業所等で陽性者を確認した場合は、濃厚接触者を特定せず、自宅待機を求めませんので、各事業所等で陽性者と接触があった方は、高齢者等との接触や感染リスクの高い行動は控えていただくようお願いいたします。
「濃厚接触者の特定と行動制限」、「積極的疫学調査の実施」について(PDF:427KB)
濃厚接触者の方は、患者ではありませんが、感染している可能性があるため、患者と接触があった日の翌日から5日間は外出を自粛し、健康観察をお願いします。
検査結果が陰性であっても7日間は不要不急の外出自粛と健康観察をお願いします。(令和4年7月22日時点で濃厚接触者の方にも適用されます。)
なお、健康観察期間の証明書や検査結果の証明書は発行しておりませんのでご了承ください。
濃厚接触者のうち、自宅療養中の患者と同居している方については、
1、2のいずれか遅い方を0日目として5日間(6日目解除)の外出自粛と健康観察をお願いします。
濃厚接触者については、感染者と最後に接触した日から2日目及び3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で両日とも陰性が確認された場合には、3日目から解除が可能となります。
ただし、7日間が経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認や、重症化リスクの高い方が多く入所・入院する福祉施設や医療機関への不要不急の訪問や、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。
なお、当該検査の実施については、自費で実施して頂くことになります。
また、乳幼児については抗原定性検査キットを用いることは想定しておらず、5日間の待機となります。
対応時間:8時30分から22時まで
電話番号:029-301-3200
当該特例により、通常の自宅待機期間を短縮して業務に復帰した場合、感染対策を徹底し、業務従事以外の不要不急の外出はできる限り控え、通勤時の公共交通機関の利用をできるだけ避けて頂きますようお願いいたします。
ご自身の体調管理とともに感染拡大防止にご協力をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください