ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

臨時の発熱外来について

※令和5年2月28日をもって運用終了

茨城県では、年明け以降の発熱外来の逼迫を避けるため、1日最大300名の検査に対応可能なPCR検査センターとオンライン診療を組み合わせた臨時の発熱外来を開設します。

臨時の発熱外来の概要

  • 開設期間:令和5年1月10日から令和5年2月28日まで、毎日開設
  • 検査日時:9時00分~12時00分(月曜日から土曜日)、9時00分~10時00分(日曜日)
    ※令和5年2月23日(木曜日・祝日)は検査休止
  • 設置場所つくば市南原2(外部サイトへリンク)(つくば臨時医療施設の隣)
  • 対象者:発熱等の症状のある方
  • 検査方法:PCR検査(ドライブスルー方式、検査結果はおおむね3時間後にメールで連絡)
  • 検査料:新型コロナウイルス感染症の検査は無料。希望者は有料で季節性インフルエンザの同時検査も可能(2,000円を当日支払い)。
  • 申込方法:専用の予約申込フォームから申し込み。事前予約制。
  • 医師の診療:医師による診療を希望する方は、自宅でアプリによるオンライン診療(毎日9時00分~18時00分)を受診し、薬の処方・発送も可能(新型コロナ以外の場合は自己負担が発生します。)

検査

熱等の症状のある方は、専用の予約申込フォームからお申し込みください。事前予約制になります。

望者は有料で季節性インフルエンザの同時検査も可能です。(2,000円の当日支払が必要です。)

申込方法

※申込受付は終了しました。

検査時間

  • 月曜日から土曜日:9時00分~12時00分
  • 日曜日:9時00分~10時00分

なお、令和5年2月23日(木曜日・祝日)は検査を休止します。

検査費用

  • 新型コロナウイルス感染症の検査:無料
  • 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時検査:2,000円(現金のみ、当日お支払い)

検査の流れ

  1. 上記申込フォームからお申し込みください。
  2. 予約日時に自家用車で会場までお越しください。
    検査会場では、誘導員の指示に従ってください
  3. 車に乗車したまま、検体を自己採取し、提出してください。
  4. おおむね3時間後に検査結果をメールにて通知します。

検査にあたっての留意事項

新型コロナウイルス感染症の検査方法は、唾液採取によるPCR検査となります。以下にご留意ください。

  • 検査前の30分間は「飲食(水やお茶も含む)」、「喫煙」、「歯磨き」は行わないでください。
    検査結果に影響が生じる場合がございます。
  • 検査結果はメールで通知します。メール設定で「ドメイン指定受信」や「迷惑メール拒否設定」をしている方は事前に解除しておいてください。検査結果のメールが届かない場合がございます。

オンライン診療

時の発熱外来で検査をし、希望される方はご自宅からオンラインで医師の診療が受けられます。

申込方法

査結果の通知メールに記載されたオンライン診療の案内URLから、「SOKUYAKUアプリ」をダウンロードの上、お申し込みください。

診療時間

9時00分~18時00分(毎日)

診療費用

新型コロナウイルス感染症以外の場合は、自己負担が発生します。

薬の処方

の処方とご自宅への配送、提携薬局での受け取りが可能です。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部感染症対策課感染症企画調整室(茨城県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター)

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3200

FAX番号:029-301-6341

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?