ここから本文です。

更新日:2021年11月8日

茨城がんフォーラム2020

お知らせ

  • 参加申込者に視聴・閲覧に関するご案内をお送りしました。メールが届いていない方は当室宛メールにてご連絡ください。(令和2年10月30日)
  • フォーラムの参加者を募集しています。(応募締切:令和2年10月20日16:00まで)           →応募締切を10月30日12:00まで延長しました。   
  •  プログラムを更新しました。(令和2年10月2日)
  •  ポスター発表の一般演題発表者を募集しています。(応募締切:令和2年9月11日                                   →応募締切を令和2年9月22日まで延長しました。 
  • 茨城がんフォーラム2020を令和2年11月1日(日曜日)から11月3日(火曜日・祝)に                  オンライン(WEB)上で開催します。

 茨城県では,県内のがん医療に関わるあらゆる職種の医療従事者が一堂に会し,がん医療の研究成果の発表や 意見交換を目的として実施してきた「茨城がん学会」と,平成27年12月に制定した「茨城県がん検診を推進し,がんと向き合うための県民参療条例」に基づき県民の主体的な医療への参加を目指して毎年10月に開催している「茨城県がん検診推進強化月間講演会」を統合して,医療従事者と県民が一堂に会して本県のがん医療について理解促進を図る「茨城がんフォーラム」を開催します。

開催のお知らせ

  • インターネット環境のあるパソコン,スマートフォンを使用して視聴いただくフォーラムです。 茨城がんフォーラム2020 (PDF:2,898KB)

日時(映像配信・公開日)

令和2年11月1日(日曜日)午前9時から 令和2年11月3日(火曜日・祝日)午後11時59分まで  

会場          

インターネットによるオンライン(WEB)開催

参加費

無料(事前申込制) 

プログラム

映像配信・公開日

11月1日(日)  

9:00~

11月2日(月) 

   

11月3日(火・祝) 

~23:59

講演 オンデマンド(録画)配信
医療従事者によるポスター発表

  茨城県のホームページ(がん対策~総合がん情報サイトいばらき)で公開

※プログラムの内容は主催者の都合により変更する場合がございます。

※最新情報は茨城県のホームページ(がん対策~総合がん情報サイトいばらき)でお知らせします。

※プログラムの視聴は長時間となりますので,通信容量や速度制限のないWi-Fi利用を推奨します。

  オンデマンド(録画)配信

   〈ナビゲーター〉ねば~る君と納豆お兄さん

    【第1部】

     ◆オープニング

    (ねば~る君と納豆お兄さん,茨城がん体験談スピ―カ―バンク 代表 志賀 俊彦 氏)

     ◆講演① 「主役はあなた~参療とがん検診について」

     茨城県立中央病院名誉院長・さいたま記念病院病院長    永井 秀雄 氏

     ◆トークセッション

     「医師と患者それぞれの立場から”参療”を考える」

     茨城県立中央病院名誉院長・さいたま記念病院病院長    永井 秀雄 氏

     茨城がん体験談スピ―カ―バンク 代表          志賀 俊彦 氏(肝臓がん体験者)

    ◆ねば~る君と納豆お兄さんからのメッセージ

    【第2部】

    ◆講演② 「がんと向き合う~いのちを輝かせるために~」     

     女優・タレント                    向井 亜紀 氏(子宮頸がん体験者)

茨城県(がん対策~総合がん情報サイトいばらき)のホームページで公開

    ◆ポスター発表 

     「がん医療の充実」(適切ながん医療や必要な支援に関すること),

     「がんとの共生」(がん患者が地域社会で安心して暮らすことができること)をテーマに,

     県内医療従事者によるがん医療に関する研究成果や取組についてポスター発表を行います。

 お申込方法 

  • インターネット環境のあるパソコン,スマートフォンを使用して視聴いただくフォーラムです。
  • 視聴端末ごとに,お一人ずつ事前申込が必要となります。
  • 参加ご希望の方は,インターネット(いばらき電子申請・届出サービス)から申込サイトにアクセスし,必要事項等を記入しお申込ください。 参加申込締切:10月20日(火)16:00まで                          →参加申込締切を10月30日(金)12:00まで延長しました。         申込サイトへはこちらから (外部サイトへリンク)

主催者側で申込確認後,10月22日(木)以降に希望者にのみ関係資料をお送りします。

また,申込いただいたメールアドレス宛に視聴可能なホームページのアドレスなどをお送りします。

質疑応答について

  • 参加申込時にがん医療に関する質問を募集します。                      申込サイトに質問内容をご記入ください。講演の中で永井医師および向井亜紀さんが回答します。 ※講演時間の都合上,全ての質問にお答えすることはできない場合がございますので予めご了承くださいますようお願いいたします。

 ポスター発表 一般演題の募集について

 茨城がんフォーラム2020のポスター発表の一般演題を募集します。募集案内(PDF:353KB)

  • 一般演題テーマ:①「がん医療の充実」                                                                                            

             がん患者が置かれている状況に応じた,適切ながん医療や必要な支援に関するこ                                                                                                                                                                                       

             と。 (がん医療の質,がん医療の均てん化,医療の現状や課題など)  

            ②「がんとの共生」

            がん患者が住み慣れた地域社会で安心して暮らすことができる社会の実現に関

            すること。(緩和ケア,相談支援,社会連携,地域医療,在宅医療など)

  • 募集演題数  :20題
  • 発表形式   :ポスター発表 ※応募者には後日詳細な作成方法を示します。
  • 応募資格   :県内の医療機関に勤務する医療従事者
  • 応募方法   :茨城がんフォーラム2020演題発表応募フォームから申し込んでください。                                                                            ※応募時に抄録のPDFデータの添付が必要です。
  • 抄録の様式  :作成用(ワード:16KB)                                                                                        記入例(ワード:28KB) 

   ※記入方法の詳細については,募集案内(PDF:353KB)を参照してください。

   ※抄録様式はWordデータファイルを必ず応募時にPDFデータファイルに変換してください。

  • 演題の応募数が募集数を上回った場合,運営委員会において選考を行います。御発表いただけない可能性もございますので御了承くださいますようお願いいたします。

応募から採否通知までの流れ

(1)茨城がんフォーラム2020演題発表応募フォームから応募をする。
(2)応募受付のお知らせを電子メールで連絡します。3日間程度経過してもお知らせがない場合は,何らかの原因でデータが届いていない可能性がありますので,申し訳ございませんが事務局へ御連絡ください。
(3)募集締め切り後,実行委員会で演題の採否を決定します。
(4)10月上旬までに,採否のお知らせを電子メールで連絡します。

優秀発表者表彰について

オンライン(WEB)開催のため,茨城県ホームページ及び茨城がんフォーラム抄録集上で発表演題を公開するのみとし,表彰は実施しません。

お問合せ先

茨城がんフォーラム運営委員会事務局(茨城県保健福祉部疾病対策課内)
電話番号:029-301-3224
FAX番号:029-301-3239
E-mail:yobo2@pref.ibaraki.lg.jp

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課がん・循環器病対策推進

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3224

FAX番号:029-301-3239

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?