ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > がん対策~総合がん情報サイトいばらき~ > がんに関する研修会・講演会・イベント > 茨城がんフォーラム2022
ここから本文です。
更新日:2022年11月25日
茨城県では、県内のがん医療に関わる医療従事者と県民が一堂に会して、がん医療について幅広く理解促進を図るイベント「茨城がんフォーラム」を開催します。
会場開催:
令和4年10月30日(日) 午前11時~午後5時
ホテルレイクビュー水戸(水戸市宮町1-6-1)
※新型コロナウイルスの感染状況により中止となる場合があります。
オンライン(WEB)開催:
令和4年11月30日(水)~12月30日(金)を予定
※視聴にはインターネット環境のあるパソコンやスマートフォンが必要となります。
また通信にかかる費用は視聴者様のご負担になります。
視聴は長時間となりますので、通信容量や制限速度のないWi-Fi環境利用を推奨します。
無 料
※オンライン(WEB)視聴の通信料は視聴者負担となります。
講 演 1 「主役はあなた~参療・がん検診・がん予防~」
さいたま記念病院病院長・茨城県立中央病院名誉院長 永井 秀雄 氏
講 演 2 「正しいがん情報の見極め方」
日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科 教授 勝俣 範之 氏
講 演 3 「三度のがんと共に患者力アップ」
女優 古村 比呂 氏
「がん医療の充実」、「がんとの共生」をテーマに、
県内医療従事者によるがん医療に関する研究成果や取り組みについての発表を行います。
いばらき電子申請・届出サービスから、必要事項等を登録の上、お申し込みください。
※申込受付は終了いたしました。
茨城がんフォーラム2022のポスター発表の一般演題を募集します。
①「がん医療の充実」
がん患者が置かれている状況に応じた,適切ながん医療や必要な支援に関すること。
(がん医療の質、がん医療の均てん化、医療の現状や課題など)
②「がんとの共生」
がん患者が住み慣れた地域社会で安心して暮らすことができる社会の実現に関すること。
(緩和ケア、相談支援、社会連携、地域医療、在宅医療など)
※記入方法の詳細については、募集案内(PDF:211KB)を参照してください。
※抄録様式はWordデータファイルを必ず応募時にPDFデータファイルに変換してください。
演題の応募数が募集数を上回った場合、運営委員会において選考を行います。御発表いただけない可能性もございますので御了承くださいますようお願いいたします。
(1)茨城がんフォーラム2022演題発表応募フォーム(外部サイトへリンク)から応募をする。
(2)応募受付のお知らせを電子メールで連絡します。3日間程度経過してもお知らせがない場合は、何らかの原因でデータが届いていない可能性がありますので、申し訳ございませんが事務局へ御連絡ください。
(3)募集締め切り後、実行委員会で演題の採否を決定します。
(4)10月上旬までに、採否のお知らせを電子メールで連絡します。
茨城がんフォーラム運営委員及び参加者による投票に基づく採点により審査を行います。審査結果の上位者へは、表彰状が授与されますので、奮って御応募ください。
なお、優秀発表者の抄録について、茨城県立病院医学雑誌への掲載を依頼します。 (掲載は任意です。また、掲載前に抄録の修正が可能です)
茨城がんフォーラム運営委員会事務局(茨城県保健医療部健康推進課内)
電話番号:029-301-3224
FAX番号:029-301-3318
E-mail:yobo2@pref.ibaraki.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください