ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 本庁 > 感染症対策課 > 陽性者登録センターについて

ここから本文です。

更新日:2022年12月8日

陽性者情報登録センターについて

  •  陽性者情報登録センター:登録受付時間:24時間(土日祝日も受付)
  •  検査キット送付センター:令和4年8月31日12:00で受付を終了しました

 陽性者情報登録センターでは療養証明書は発行いたしません。

 症状が重い方や、高齢者の方など診察が必要な場合は、「陽性者情報登録センター」への登録ではなく、診療・検査医療機関を受診してください。

 茨城県では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、発熱外来を行う医療機関のひっ迫を緩和すること等を目的に、陽性者情報登録センターを設置いたします。 
 重症化リスクの低い方が検査キットで自己検査により陽性となった場合、「陽性者情報登録センター」にご登録いただくことで、本人からの登録情報を基に医師が陽性者であることを確認します。

 

<注意:発生届の作成について>

県では、9月2日(金)から、発生届の作成対象を重症化リスクのある方に限定しています。

そのため、陽性者情報登録センターの利用対象者については、発生届は作成せず、HER-SYSの登録も行いませんので、療養証明書の発行はできません。

なお、当センターでは、登録の申請を受け付けた後に、事務局で申請内容を精査した上で医師による確認を受けております。

医師の確認が完了するまでは1日~2日間程度を要し、確認後、登録完了(陽性確定)をメールでお知らせします。

 

image0831

陽性者情報登録センター(陽性者の登録申請)

※以下の対象者や注意事項をよくご確認のうえ申請してください。

             よくあるご質問はこちら(PDF:164KB)

  陽性者情報登録センターについて(~令和5年3月31日まで)

  • 65歳未満で、重症化リスクの低い方については、医療機関を介さず陽性者登録ができます。
  • すでに医療機関を受診し、陽性確定されている方につきましては、当センターでの登録はできませんのでご注意ください。

1.対象者

 当センターへの登録は、(ア)~(ウ)の検査で陽性だった方のうち、次の①~➃の条件(➀65歳未満、②重症化リスク※1が低い、③症状が4日以上続いていない、➃メールでの連絡が可能)を全て満たす方に限られます。内容をご確認いただき、該当者の方のみ登録をお願いします。

 (ア)(県や発熱外来で配布を受けた)抗原定性検査キットを使用した場合
 (イ)自ら購入した薬事承認された抗原定性検査キット※2を使用した場合
 (ウ)茨城県の無料検査事業により薬局等で検査(PCR検査を含む)を受けた場合

  ※1:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、

     糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI値30以上)、睡眠時無呼吸症候群、臓器移植、免疫抑制剤、

     抗がん剤等の使用、その他の事由による免疫機能の低下、妊娠している(妊娠の可能性がある)

  ※2:体外診断用医薬品として国に承認されたものに限ります。「研究用」は対象外です。

     承認状況は、厚生労働省HPでご確認いただけます。

     https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html(外部サイトへリンク)

2.茨城県陽性者情報登録センターへの登録方法

 電子申請時(陽性者情報登録フォーム)に、基本情報(氏名、生年月日、住所等)や基礎疾患などがないことに加えて、検査キットの結果等の写真をアップロードいただくとともに、検査キットに係る情報(品目名、製造販売業者名)等をご入力いただきます。そのため、次のファイルや情報をお手元にご用意いただきますと、登録をよりスムーズに行うことができます。

 ア.本人確認書類

  運転免許証、健康保険証、パスポート、身体障がい者手帳等の氏名、生年月日、現住所を確認できる写真

      データ(1種類)

 イ.自ら購入した医療用抗原検査キットによる検査の結果が陽性であった方

  ・「(陽性判定の検査結果が確認できる)抗原検査キット」の写真データ

  ・検査キットの品目名、製造販売業者名(自ら購入した検査キットの場合)

 ウ.茨城県無料検査事業の登録を受けた機関での検査結果(PCR検査を含む)が陽性であった方

  薬局等が発行する「検査結果通知書」または「アプリの検査結果を示す画面」が確認できる写真データ

matrix3

茨城県陽性者情報登録センターへの登録について

 次のリンク先(陽性者情報登録フォーム)から登録をお願いします。

 yosei_open(外部サイトへリンク)

  • 登録期間:令和4年8月19日(金)~令和5年3月31日(金)
  • 登録受付時間:24時間(土日祝日も受付)

         ※登録の際には、メールアドレスが必要となります。

  • お問合せ先:0570-089-015

           受付時間:月~金 :9時30分~17時30分

          土日祝日:9時30分~14時

3.登録申請後の流れ

  受付が完了すると、受付完了のメールが届きます。

  申請内容の確認等で、当センターより連絡させていただくことがあります。

4.その他(留意事項)

  • 茨城県陽性者情報登録センターでは薬の処方は行いません。発熱した場合には、市販の解熱剤等をご活用ください。のどの痛み、せきなどの症状についても、市販薬で症状を和らげることができる場合があります。なお、症状が重い場合や症状が長く続いている場合には、お近くの診療・検査医療機関にご相談ください。
  • 療養証明書の発行は行っておりません。療養証明書が必要な方はこちらをご参照ください。
  • 当センターへの陽性登録は、申請日の3日前までに陽性判定となった方を対象とさせていただきます。(例:当センターへの申請日が「8/22」の場合→「8/19~8/22の間」で陽性判定となった方が対象)    なお、4日前までに陽性判定となった方は、改めて検査が必要となります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?