ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健医療部 > 本庁 > 感染症対策課 > 感染不安を感じる方への薬局等での無料検査のご案内
ここから本文です。
更新日:2022年3月29日
無料検査の実施期間:令和4年3月6日(日) ~ 令和4年3月31日(木)まで
※ 本事業は、令和4年3月31日(木)をもって停止させていただいております。再開する際には、別途お知らせさせていただきます。
※ ワクチン検査パッケージ制度・対象者全員検査をご利用する方については、下記リンクから詳細をご確認ください。
ーーーーーーーー以下参考(令和3年度実施内容)ーーーーーーーー
・令和4年1月4日(火)~令和3年3月31日(木)
※感染状況によって変更もあり得ます。ご了承ください。
<下記の要件を満たす方>
・茨城県に在住の方(身分証明書をご提示ください)
・感染不安を感じる方
・発熱等の症状がない方
・濃厚接触者に該当しない方
※ 住民票を移していない方は、公共料金払込票等の居住実態がわかる書類をご持参ください。
※ 発熱等の症状がある場合には、かかりつけ医や診療検査医療機関を受診してください。
その際には、必ず電話してから受診してください。
詳しくはこちらをご覧ください。
薬局等を中心として、県内350箇所以上で検査が可能です。
詳細は県薬剤師会のホームページ(外部サイトへリンク)からもご覧いただけます。
※ 原則、予約は不要ですが、混雑等によりお待ちいただく場合や、
施設の大きさや検査処理能力の関係で、受検できない場合もございますことをご了承ください。
・PCR検査
・抗原定性検査
※ 検査拠点により、取り扱う検査の種類が異なります。
・検査結果が陽性であった場合、必ず、かかりつけ医などの医療機関を受診してください。
(受診の前に必ず電話で連絡を入れ、移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関の利用を避けてください。)
・受診先に迷ったら、お近くの発熱患者に対応可能な「診療・検査医療機関」にお問い合わせいただくか、「受診・相談センター」までご相談してください。
○ 診療・検査医療機関:発熱患者に対応可能な診療・検査医療機関の一覧(該当ページへリンク)
○ 受診・相談センター電話番号:029-301-3200
・検査結果が陰性であった場合も感染している可能性を否定しているものではないため、検査を受けられた方におかれましても、引き続き感染予防策を徹底するようお願いいたします。