更新日:2022年6月27日
ここから本文です。
令和4年6月16日(木曜日)、茨城県警察本部は、第26回参議院議員通常選挙の施行に伴い、茨城県警察本部及び県下27警察署に違反取締本部を設置しました。
選挙の公正を確保するために不偏不党、厳正公平な立場で取り締まりにあたっていきます。
茨城県には海、川、山など様々なレジャースポットがあります。
身近な小川や池、用水路などでも、水難事故は発生しています。
茨城県内には標高の低い山が多く登山に挑戦しやすい反面、準備不足から道に迷う等の山岳遭難事故が発生しています。
茨城県警察では、万が一の事態に備え、救助訓練を行っています。
令和4年5月23日、茨城県警察(警察本部長 飯利 雄彦)と株式会社常陽銀行(頭取 秋野 哲也)、株式会社筑波銀行(頭取 生田 雅彦)、水戸信用金庫(理事長 塙 由博)、結城信用金庫(理事長 石塚 清博)および茨城県信用組合(理事長 渡邉 武)は、「地域の安全・安心」に関する包括連携協定を締結しました。
茨城県警察は、令和4年の業務運営の基本方針として、「安全安心を実感できる『いばらき』の確立」を掲げ、各種犯罪、交通事故、自然災害等の対処に取り組んでいます。
また、県内5金融機関では、お客さまとの信頼関係に基づき金融サービスを提供することを通じて、地域社会経済の発展に貢献しています。
今後、茨城県警察と県内5金融機関は、本協定を通じて、県民の皆さまが安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、幅広い分野で相互に連携してまいります。
令和4年3月25日、茨城県警察交通部長が、記者会見を行いました。
茨城県の道路を歩行者が安心して横断できるようにするための対策を、県警では関係機関団体と協力しながら進めてまいります。
令和4年3月18日、茨城県警察刑事部長が、記者会見を行いました。
茨城県警察では、各種犯罪の検挙に向け、初動捜査力の強化、捜査体制の強化、科学捜査力の充実等様々な取組みをしておりますが、県民の皆様からのご協力(情報提供)により事件検挙に結びついた事例も多々あります。今回は、県民の皆様からいただいた情報を元に事件を検挙したケースについて、ご紹介させていただきます。
詳細については、刑事部長の記者会見を御覧ください。
引き続き、県民の皆様には、「犯罪捜査にご協力を」お願いいたします。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
担当課:警務部県民安心センター 連絡先:029-301-0110 |