更新日:2021年1月12日
ここから本文です。
令和2年11月18日(水曜日)
なし
生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。
委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
交通部長から、可搬式速度違反自動取締り装置の導入について報告があった。
委員から、「装置を有効活用し、事故防止対策に努めてほしい。」旨の意見があった。
また、委員から、「大通りの混雑を避けて生活道路を通る車も多いと思う。装置の導入により、交通事故抑止の効果が上がることを期待する。」旨の意見が出された。
生活安全部長から、電子マネー被害防止用封筒贈呈式について報告があった。
委員から、「店員の声掛けに加えて、封筒を使った注意喚起を行えば、更なる被害防止につながると思う。」旨の意見があった。
また、委員から、「アイデアを凝らしたよい試みだと思う。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「本取組により被害防止の効果が出ることを期待している。」旨の意見が出された。
県民安心センター長、交通規制課長、警備課長
県民安心センターから、警察あて苦情の受理及び処理状況について報告があり、決裁した。
交通規制課から、茨城県道路交通法施行細則の一部改正(案)について報告があり、決裁した。
警備課から、集会・集団行進・集団示威運動専決許可状況について報告があり、決裁した。
警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理ついて報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |