ホーム > 定例会議 > 令和3年 > 定例会議の開催状況【令和3年3月3日(水曜日)】

更新日:2021年4月9日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和3年3月3日(水曜日)】

日時

令和3年3月3日(水曜日)

出席者

  • 公安委員会
    本間委員長、冨田委員、寺門委員
  • 警察本部
    警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、警備部長、情報通信部長、警務部参事官兼総務課長

審議事項

なし

報告事項

令和2年度茨城県警察監察実施計画の取組結果について

首席監察官から、令和2年度茨城県警察監察実施計画の取組結果について報告があった。

委員から、「PDCAサイクルが機能しているかについて、監察によってしっかり確認していることが分かった。」旨の意見が出された。

また、委員から、「効果的かつ効率的な監察を行うには、複数部門での直接の確認に加え、オフサイト・モニタリングによりリスクを発見するということなどもよいのではないか。また、本部各部に対する監察についても、引き続きしっかり取り組んでほしい。」旨の意見が出された。

さらに、委員から、「不適正な事案を防止するには、職員とよくコミュニケーションをとり、いい意味で職場としての目を光らせることで、ミスにつながりやすい組織上の問題点等を把握、改善することが重要だと思う。」旨の意見が出された。

刑事部関係事件について

刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。

発生

  • 変死体の発見(ひたちなか署)

発生・検挙

  • コンビニエンスストアに対する強盗未遂事件(筑西署)

検挙

組織犯罪対策部門
  • 外国人による殺人未遂事件(下妻署・国際捜査課合同捜査班)

各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。

「キッズゾーン」の設定について

交通部長から、「キッズゾーン」の設定について報告があった。

委員から、「このような取組は、大変結構なことだと思う。広く認知してもらえるよう、道路利用者等に対する広報啓発に注力してほしい。」旨の意見が出された。

また、委員から、「広報啓発が重要だと思う。キッズゾーンの趣旨等を周知させるための効果的な広報啓発に努めてほしい。」旨の意見が出された。

さらに、委員から、「園外活動を安心して行うことができるようになるのではないか。キッズゾーンの普及に向けた広報啓発に努めてほしい。」旨の意見が出された。

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

監察官、人身安全対策課長、運転免許センター長

報告・決裁等の概要

損害賠償等請求事件の受理及び補助執行に係る協議について

監察室から、損害賠償等請求事件の受理及び補助執行に係る協議について報告があり、決裁した。

控訴事件の受理・応訴について

監察室から、控訴事件の受理・応訴について報告があり、決裁した。

審査請求に係る弁明書の送付及び反論書の提出について

人身安全対策課から、審査請求に係る弁明書の送付及び反論書の提出について報告があり、決裁した。

教習所に対する監督命令について

運転免許センターから、教習所に対する監督命令について報告があり、決裁した。

審査請求人に対する裁決書の送付について

運転免許センターから、審査請求人に対する裁決書の送付について報告があり、決裁した。

 

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)