更新日:2021年5月24日
ここから本文です。
令和3年3月24日(水曜日)
警務部長から、茨城県警察組織規則の一部改正(案)について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり了承された。
交通部長から、茨城県道路交通法施行細則の一部改正(案)について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり了承された。
警務部長から、茨城県警察ワークライフバランス等の推進のための行動計画(第二期)の策定について報告があった。
委員から、「本行動計画は、ワークライフバランスの推進を更に充実させる大変結構なものである。計画に示されている目標の達成に努めてほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から、「行動計画において、他県警と遜色ない数値目標が掲げられていることが分かった。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「行動計画に基づく県警の取組を広く周知するため、経過を含めて取組の状況をしっかり公表するとよいのではないか。」旨の意見が出された。
首席監察官から、令和2年度本部内各課等に対する服務監察の実施結果について報告があった。
委員から、「指摘事項がないことは結構なことである。」旨の意見が出された。
首席監察官から、令和3年度茨城県警察監察実施計画(案)について報告があった。
委員から、「しっかりとPDCAサイクルを回しながら監察を行ってほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から、「オフサイト・モニタリングのように、現場の負担を増やさずに業務のリスク内在度を把握するという手法を採るのもよいのではないか。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「非違事案防止に向けて、他県との情報共有やこれまでの監察結果等を踏まえた効果的な監察に努めてほしい。」旨の意見が出された。
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
刑事部長から、令和3年度茨城県警察情報提供報奨金制度について報告があった。
委員から、「情報提供を促進する非常によい制度だと思う。制度が適切に運用されることを期待する。」旨の意見が出された。
また、委員から、「新たな取組ということで、適切な運用に努めてほしい。」旨の意見が出された。
警務部長から、警察署長会議の開催について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
総務課長、生活安全総務課長、少年課長、捜査第三課長、組織犯罪対策課長、運転免許センター長
総務課から、公安委員会あて苦情の受理について報告があり、決裁した。
生活安全総務課から、古物営業者に対する行政処分(取消し)(案)について報告があり、決裁した。
生活安全総務課から、古物営業関係事務取扱規程の一部改正について報告があり、決裁した。
少年課から、令和3年度茨城県少年指導委員の委嘱について報告があり、決裁した。
捜査第三課から、茨城県警察・千葉県警察合同捜査第15号事件の実施について報告があり、決裁した。
組織犯罪対策課から、公安委員会事務専決について報告があり、決裁した。
運転免許センターから、審査請求人に対する裁決書の送付について報告があり、決裁した。
運転免許センターから、運転免許取消処分の軽減を求める審査請求に関する裁決書(案)について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |