更新日:2021年8月26日
ここから本文です。
令和3年7月14日(水曜日)
なし
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
警務部長から、女性活躍推進法及び次世代育成支援対策推進法に基づく茨城県警察の女性の活躍推進等の状況の公表について報告があった。
委員から、「ワークライフバランス等に関する取組は、数値目標を達成しており、大変結構なことである。今後の課題は、男性職員の育児休業の取得率の向上だと思う。」旨の意見が出された。
また、委員から、「男性職員が育児休業を取得しやすくなるような工夫が必要だと思う。また、女性職員の管理職へのステップアップに向けた取組も必要ではないか。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「業務の性格上、他の公務員と比較するのは難しい部分もあるが、様々な取組を推進していることが分かった。」旨の意見が出された。
警備部長から、東京2020オリンピック聖火リレー警備の実施結果について報告があった。
委員から、「予想よりも観客数が多かった印象だが、無事に終了してよかった。」旨の意見が出された。
また、委員から、「警備が無事に終了したということで、お疲れ様でした。」旨の意見が出された。
警務部長から、初任科第305期長期課程卒業式について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
総務課長、人身安全対策課長、組織犯罪対策課長、警備課長
総務課から、公安委員会あて苦情の受理について報告があり、決裁した。
人身安全対策課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果について報告があり、決裁した。
人身安全対策課から、ストーカー規制法による禁止命令等に係る審査請求に関する裁決書の送付について報告があり、決裁した。
組織犯罪対策課から、公安委員会事務専決について報告があり、決裁した。
警備課から、集会、集団行進、集団示威運動専決許可状況について報告があり、決裁した。
警備課から、小型無人機等の飛行に関する通報受理について報告があり、決裁した。
警備課から、警察職員の援助要求について報告があり、決裁した。
警備課から、静岡県公安委員会からの警察職員等の援助要求に対する同意について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |