更新日:2021年11月18日
ここから本文です。
令和3年9月8日(水曜日)
なし
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
警務部長から、市長会及び町村会に対する県警施策の説明について報告があった。
委員から、「このような形で警察の考え方を示すのは、非常によいことだと思う。今後、市長会や町村会と意見交換を行うことで更なる連携に繋がるのではないか。」旨の意見が出された。
また、委員から、「非常に有効性が高い取組だと思うので、今後も続けてほしい。また、警察による資金的な補助事業について、もう少し幅を拡げてもよいのではないか。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「このような説明の機会を持つことは、大変結構なことである。説明する際には、実証的なデータや効果についても説明すると更に説得力が増すと思う。」旨の意見が出された。
交通部長から、電動キックボードに関する道路交通法等の位置付けについて報告があった。
委員から、「電動キックボードの普及を想定し、関係機関と連携して対応を検討したほうがよいのではないか。」旨の意見が出された。
また、委員から、「非常に不安定な構造という印象であり、同じく公道を走行する車の運転手も不安を覚えるのではないか。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「先日、都内における電動キックボードによる人身事故の報道を目にした。県内において事故が発生する前に、所有するに際しての手続や運転ルールについて、しっかりと広報してほしい。」旨の意見が出された。
なし
県民安心センター長、人身安全対策課長、警備課長
県民安心センターから、茨城県個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例について報告があり、合議した。
県民安心センターから、公益通報結果について報告があり、決裁した。
人身安全対策課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果について報告があり、決裁した。
警備課から、沖縄県公安委員会からの援助要求の取り下げについて報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |