更新日:2022年2月21日
ここから本文です。
令和3年11月10日(水曜日)
生活安全部長から、茨城県警察関係手数料徴収条例の一部改正(案)について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり了承された。
交通部長から、交通信号機の新設及び廃止(案)について説明があった。
委員から、「道路の整備計画等について、常に道路管理者と連絡調整を行いながら進めていってもらいたい。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり了承された。
なし
警務部長から、令和3年第3回茨城県議会定例会開催結果について報告があった。
委員から、「議会における質問は、県民からの意見や日頃から議員が感じていることに基づくものだと思う。質問から見える警察への思いに留意しながら、丁寧な議会対応に努めてほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から、「県民や議員の問題意識が議会における質問に表れている。質問に対するしっかりとした説明、説明後における各種取組の充実に努めてほしい。」旨の意見が出された。
地域部長から、警察用航空機「ひばり」の更新整備(国費)計画について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
地域部長から、駅、列車における防犯活動の強化について報告があった。
委員から、「根本的な防犯対策は難しいかもしれないが、制服警察官の姿を見せる警戒活動は非常に重要だと思う。」旨の意見が出された。
また、委員から、「関係所属で連携した警戒活動に努めてほしい。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「列車等における安全確保はとても難しい課題だと思う。」旨の意見が出された。
警務部長から、令和3年度茨城県警察拳銃射撃競技大会の実施について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
警務課長、人身安全対策課長
警務課から、犯罪被害者等給付金(重傷病給付金)支給裁定(案)について報告があり、決裁した。
警務課から、犯罪被害者等給付金(障害給付金)支給裁定(案)について報告があり、決裁した。
人身安全対策課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |