更新日:2022年2月22日
ここから本文です。
令和3年11月24日(水曜日)
警務部長から、令和4年茨城県警察運営重点(案)の策定について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり了承された。
生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。
海外動画販売サイトを利用したわいせつ動画販売者の逮捕について(つくば署、取手署、生活環境課)
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
生活安全部長から、年末の犯罪抑止活動の実施について報告があった。
委員から、「住宅防犯診断を個別訪問で行うには時間も人員も制約があると思うが、地元の防犯ボランティア団体等にも防犯のチェックポイントを理解してもらうことで広めていくことも大切だと思う。」旨の意見が出された。
生活安全部長から、電子マネー被害防止用付箋を活用した架空料金請求詐欺被害防止対策の推進について及びニセ電話詐欺被害防止啓発品の活用について報告があった。
委員から、「コンビニエンスストアで販売されている商品に問題があるかのような印象を与えないように苦労されたと思う。今後の取組にも期待している。」旨の意見が出された。
委員から、「電子マネーの販売をするコンビニエンスストアの従業員に対して、購入者への声掛けを徹底してもらえるよう、協力依頼をする活動も重要だと思う。」旨の意見が出された。
警務部長から、令和4年茨城県警察視閲式の実施について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された
県民安心センター長
県民安心センターから、公益通報受理・措置について報告があり、決裁した。
県民安心センターから、警察あて苦情の受理及び処理状況について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |