更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
令和3年12月8日(水曜日)
なし
刑事部長から、刑事部関係事件について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
警務部長から、令和3年度警察官採用試験実施結果について報告があった。
委員から、「警察活動において、特技や専門分野を生かせる業務や場面が多くあることを積極的に紹介してはどうか。」旨の意見が出された。
また、委員から、「人材を確保するために採用手法の多様化について検討してはどうか。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「採用活動について他県警察と情報交換してはどうか。また、警察官として活躍する姿をイメージできるよう、様々な警察活動について広く知ってもらう情報発信に努めてほしい。」旨の意見が出された。
生活安全部長から、ニセ電話詐欺被害防止啓発品の活用について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
交通部長から、年末の交通事故防止県民運動の実施について報告があった。
委員から、「より多くの方々に知っていただくために、様々な媒体を活用した広報活動を展開してほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から、「交通事故防止県民運動において、県民一人一人に実践してほしいことを積極的にアピールすることが大切だと思う。」旨の意見が出された。
地域部長から、関東鉄道常総線下妻駅における実戦的対処訓練の実施について報告があった。
委員から、「人手不足の中で合理化を進め、鉄道事業においてもワンマン運転化していることから、事業者に対し、安全の確保という問題提起を常に行ってほしい。」旨の意見が出された。
また、委員から「事業者からの申出を受けて訓練を行うことは極めて意義深いと感じる。他の公共インフラを提供している事業者に対しても広めていってほしい。」旨の意見が出された。
さらに、委員から、「他の事業者にも波及していくことを期待している。」旨の意見が出された。
ひたちなか市立津田小学校における交通事故防止キャンペーンの実施について交通部長から、ひたちなか市立津田小学校における交通事故防止キャンペーンの実施について報告があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
総務課長、監察室長、生活安全総務課長、交通総務課長
総務課から、公安委員会あて苦情の受理について報告があり、決裁した。
総務課から、警察署協議会委員の委嘱手続きについて報告があり、決裁した。
総務課から、被留置者等による再審査の申請の受理について報告があり、決裁した。
監察室から、争訴事件の終結について報告があり、決裁した。
監察室から、損害賠償請求事件の受理及び応訴について報告があり、決裁した。
生活安全総務課から、ストーカー規制法に基づく警告・禁止命令等の実施結果について報告があり、決裁した。
交通総務課から、茨城県道路交通法施行細則の一部改正について報告があり、決裁した。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室 |